野瀬埠頭の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
兵庫県相生市相生5377−5
釣り場タイプ
岸壁
釣れる魚
アジ,サバ,イワシ,コノシロ,サヨリ,シロギス,ハゼ,カレイ,アナゴ,メバル,ガシラ,アイナメ,チヌ,マダコ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
船が接岸している時は釣り不可。
トイレ
マリンパーク野瀬にあり。
駐車場・アクセス
マリンパーク野瀬に駐車場あり。岸壁では車横付けで釣りをする人も。

ポイント

野瀬埠頭ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハゼ

ハゼのウキ釣り&ミャク釣り基本仕掛け・タックル

兵庫県相生市にある野瀬埠頭は、足場が良く車を横付けできるため、ハゼ釣りにも人気のスポットです。ハゼは夏から初冬にかけて狙うことができ、特に満潮に向かう時間帯がおすすめです。

釣り方は、ウキ釣り、ミャク釣り、ちょい投げ釣りが有効です。ちょい投げ釣りで広範囲を探るのも良いでしょう。エサはゴカイやイソメが一般的ですが、ボイルホタテなども使えます。針は袖針がおすすめです。

野瀬埠頭のハゼ釣りポイントは、水深1~2m程度の砂泥底で、石が点在する場所です。ハゼは石の周りに身を隠していることが多いので、そのような場所を探してみましょう。満ち潮時にはハゼが深場から浅場に移動してくるため、積極的にポイントを探ると釣果が期待できます。手返しを意識して、アタリがあれば素早く合わせることが重要です。

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

兵庫県相生市の野瀬埠頭は、足場が良く車を横付けできる人気の釣り場です。ここでは春から秋にかけてシロギスを投げ釣りで狙うのがおすすめです。遠投して広い範囲を探るように、ゆっくりと仕掛けを引いてくるサビキ釣りが有効です。海底の地形変化、特に砂が波打っている場所の出っ張りを意識して狙うと良いでしょう。人が多い場合は、沖の方に遠投するのが有利です。エサはイソメ類が一般的で、ジャリメやアオイソメが使いやすいでしょう。フグが多い時はハリス切れに注意が必要です。

近隣の釣り場

大阪ガス護岸堤

姫路市にある釣り場。投げ釣りでキス、カレイ、穴釣りやルアーでメバル、ガシラ、フカセ釣りでチヌなどが狙える。

赤穂港

赤穂市にある港。足場もよくアジ、イワシ、サヨリ、ハゼ、チヌなどが狙える釣り場となっている。

兵庫県の釣り情報

口コミ・コメント