このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 兵庫県西宮市
- 釣り場タイプ
- 公園
- 釣れる魚
- シロギス,ハゼ,カレイ,チヌ,キビレ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カレイ

甲子園海浜公園でのカレイ釣りは、特に秋が最盛期となります。投げ釣りがメインとなるため、3.6~4.2m程度の投げ釣り用の竿と中型スピニングリールの組み合わせがおすすめです。オモリは20~35号のジェット天秤を使い、エサとしてはアオイソメやイシゴカイが有効です。釣り場は砂地が多く、潮の流れが良い場所を選ぶことが鍵となります。
釣り方としては、まず、仕掛けを投入する場所をしっかり探り、2〜3本の竿を使っておくのが基本です。仕掛けが底に着底したら、地形を把握するために底を引きずることが大切です。また、エサを変更してアピールを強めたり、アタリを感じた際はしっかり食い込むまで待ってからアワセを入れることで、バラしを防ぎます。夜間の釣りではブッコミ釣りやルアーフィッシングに挑戦するのも良いでしょう。公園内にはトイレや駐車場も完備されているので、家族連れでも楽しめる釣り場です。
シーバス

甲子園浜海浜公園では、夜釣りでシーバスを狙うことができます。ルアーフィッシングやブッコミ釣りがおすすめです。この釣り場は砂浜と石積み堤があり、シーバス以外にもチヌやキビレなどが釣れます。
シーバスは小魚を求めて河川や河口部に入ってくるため、甲子園浜のような場所は絶好のポイントとなります。特に秋はシーバスが活発に小魚を追いかけるため、数釣りが期待できます。ルアーを選ぶ際は、ミノーで広範囲を探ったり、バイブレーションで深場を狙ったりするのが効果的です。トップウォーターで表層を狙うのも面白いでしょう。
ルアー釣りでは、流れの変化に注目し、アクションや巻きスピードを調整することが重要です。釣れない場合は、ルアーの種類やカラーを変えたり、探るレンジを変えたりするなどの工夫が必要です。釣果情報を参考に、その日の状況に合った釣り方を試してみましょう。
シーバス釣りにはタモ網、フィッシュグリップ、ストリンガーなどの道具が必須です。安全に釣りを楽しむためにも、これらの道具は必ず用意しておきましょう。
近隣の釣り場
- 鳴尾浜臨海公園海づり広場
-
西宮市鳴尾浜にある海釣り公園。アジ、サバ、イワシ、サヨリ、サッパ、ハゼ、カレイ、メバル、タチウオ、シーバスなどを狙うことができる。
- 西宮ケーソン
-
西宮市西宮浜にある釣り場。アジ、メバル、チヌ、シーバス、タチウオ、青物などが狙え人気のポイントとなっている。
口コミ・コメント
評価:
1度だけ言ったことがあるのですが、釣り以外にもバーベキューなども出来るので家族で楽しむことが出来ました。また、駐車場やトイレも勿論 完備されていましたので便利なところだと思いました。
石畳からのエビ撒き釣りでキビレとハネ・スズキが釣れます。ウキ下を底スレスレ(1.5~3ヒロ)にしてシラサエビを上撒きしながら釣るといいです。有料の駐車場が公園にありますが、早朝の時間帯は開いてません。ただ、昼間の時間帯でも結構釣れます。