唐荷島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
兵庫県たつの市
釣り場タイプ
釣れる魚
メバル,アイナメ,ガシラ,チヌ,グレ,ツバス(ハマチ),シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
岩見港から出ているのりくら渡船などを利用。

ポイント

唐荷島ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハマチ

中型青物のルアーフィッシングの基本兵庫県におけるハマチシーズン。魚速報が収集した釣果情報2141件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:13.7,2月:7.7,3月:10.0,4月:18.6,5月:38.1,6月:28.3,7月:28.3,8月:39.4,9月:67.9,10月:100.0,11月:75.2,12月:46.5ハマチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9015件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:92.51,若潮:97.48,長潮:87.28,中潮:98.71,大潮:100.0

兵庫県たつの市室津沖に浮かぶ唐荷島は、磯釣りの好スポットとして知られています。ここでは、秋になるとハマチなどの青物がルアーで狙えることがあります。特に、沖の唐荷島と中の唐荷島の間の浅瀬はウェーディングでのルアー釣りが可能です。

釣り方としては、港の出入り口や波止の外向きなど、潮通しの良い場所を選びましょう。小魚が集まりやすい朝夕のマヅメ時や、潮が変わるタイミングでハマチが接岸してくるため、その時間を狙うのがおすすめです。また、潮の流れが変化する場所も狙い目です。

ルアーを使用する際は、小型のアジやイワシを模したものが効果的です。ハマチは引きが強いため、ドラグを強めに設定し、強気で寄せるようにしましょう。安全のため、ライフジャケットは必ず着用してください。唐荷島では、ハマチ以外にもシーバスなどが釣れることがあります。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル兵庫県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報3412件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:70.3,2月:67.4,3月:100.0,4月:82.1,5月:60.5,6月:51.1,7月:19.3,8月:9.9,9月:10.1,10月:19.0,11月:35.9,12月:57.8メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

唐荷島でのメバル釣りは、独特の魅力があります。この小さな無人島周辺は、メバルを狙うにはうってつけのスポットです。特に、漁港や岩礁帯、テトラの隙間を狙うと良い結果が得られます。釣りのベストシーズンは、春から初夏、そして晩秋の夕方や夜間です。メバルは警戒心が強く、日中は岩の中に隠れていることが多いため、夕暮れ時から活動を始めます。

ルアー釣り、通称「メバリング」では、軽めのジグヘッドにソフトワームを組み合わせるのが基本です。水中での動きを意識し、グロー系のワームが特に効果的です。餌釣りをする場合は、ゴカイやエビが良い選択肢です。仕掛けとしては、固定式ウキ釣りや半遊動式ウキが人気です。渡船を利用して多様なポイントへアクセスするのも良い方法です。唐荷島でのメバル釣りは、豊富な釣果と美しい景色を楽しむ絶好の機会です。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル兵庫県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報2098件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:2.7,2月:2.2,3月:3.8,4月:5.1,5月:12.5,6月:17.2,7月:4.8,8月:14.7,9月:78.4,10月:100.0,11月:39.0,12月:7.7アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

唐荷島では、アオリイカ釣りが盛んに行われています。特に秋にはアオリイカ釣り大会が開催されるほどです。釣り方としては、エギングが一般的で、大会ではアオリイカの重量を競うことから、数釣りだけでなく、大型のアオリイカも狙える可能性があります。エギングでは、秋の数釣りシーズンであれば2.5~3号のエギを使い、春の大型狙いであれば3.5~4号のエギを使用すると良いでしょう。エギのカラーは、オレンジ、ピンク、紫といった定番色を用意しておくと安心です。釣り場では、エギを海底まで沈めてからロッドをシャープに動かし、イカにアピールするのが基本ですが、釣り人が多い場合は、ゆっくりとエギを動かす方が効果的な場合もあります。また、唐荷島の渡船を利用する釣り人向けに、エギやエビ箱などの釣具がお得に購入できるサービスも提供されているようです。大会に参加して腕試しをするのも良いですし、のんびりとエギングを楽しむのもおすすめです。

チヌ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル兵庫県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報5067件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:66.1,3月:100.0,4月:89.6,5月:67.9,6月:79.5,7月:56.9,8月:43.7,9月:51.9,10月:34.5,11月:42.3,12月:61.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

唐荷島は、潮流が複雑でチヌの魚影が濃い魅力的な釣り場です。チヌを狙う場合、島の東側にある雛壇状の地磯や、地の唐荷島から20メートル沖のかけ上がり付近が有望なポイントとなります。また、磯の右側の突き出た場所にある大きなシモリも狙い目です。釣り方としては、ウキ下を調整しながらカケアガリやシモリに仕掛けを流し込むのが基本です。特に、20メートル沖のかけ上がり付近では、まき餌と仕掛けを潮の流れに乗せて流し込むサンドイッチ釣法が効果的です。ウキ下は3ヒロから3ヒロ半を目安にし、仕掛けが底をかすめるように微調整しましょう。ウキは棒ウキ、円錐ウキどちらも使えますが、潮の流れや釣り場の状況に合わせて選択しましょう。乗っ込みチヌを狙うのであれば、4月頃から梅雨明け頃までが最適です。まき餌は生オキアミに「チヌパワーVSP」と「チヌパワーV9遠投」を混ぜたものを用意し、刺し餌にはオキアミを使用します。ただし、秋にはチヌ釣り大会が開催されているように、一年を通してチヌを狙うことができます。潮の流れが速い場所では、沈め釣りも有効です。

グレ

兵庫県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報1825件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:22.0,2月:7.8,3月:12.3,4月:14.6,5月:40.1,6月:88.3,7月:57.3,8月:37.5,9月:56.6,10月:89.6,11月:100.0,12月:64.4メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

唐荷島でのグレ釣りは、冬場の12月頃から本格的なシーズンを迎えます。特に西島エリアでは20センチ台の口太グレの実績があり、有望な釣り場として知られています。釣法としては、オキアミを餌としたフカセ釣りが効果的です。グレは警戒心の強い魚種のため、撒き餌を効果的に使用して魚を寄せることが重要になります。タックルは磯竿の5メートル前後を使用し、リールは2500番から3000番のスピニングリールが適しています。ラインはナイロンの2号程度を目安とし、針は小さめのものを選択するのがコツです。唐荷島周辺は潮通しが良く、地形変化に富んだ磯場が多いため、その日の潮の流れや風向きを読みながら釣り座を選定することが釣果アップの鍵となります。冬の寒グレシーズンには脂の乗った良型が期待でき、食味も格別です。安全装備を整えて挑戦してみてください。

関連リンク

のりくら渡船

近隣の釣り場

大阪ガス護岸堤

姫路市にある釣り場。投げ釣りでキス、カレイ、穴釣りやルアーでメバル、ガシラ、フカセ釣りでチヌなどが狙える。

赤穂港

赤穂市にある港。足場もよくアジ、イワシ、サヨリ、ハゼ、チヌなどが狙える釣り場となっている。

兵庫県の釣り情報

口コミ・コメント