このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 兵庫県新温泉町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,カレイ,メバル,アジ,イワシ,ハマチ,ヒラマサ,クロダイ,マダイ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ハマチ

浜坂港では、時期によってハマチなどの青物が回遊してくるため、カゴ釣り、ノマセ釣り、ショアジギングなどで狙うことができます。特に隣接する矢城の磯は、大物狙いにおすすめのポイントです。
ショアジギングでは、10フィート前後のロッドに60~90gのルアーが扱いやすいでしょう。ルアーは、ターゲットのサイズやベイトに合わせてジグ、ミノー、ジグミノーなどを使い分けるのがおすすめです。
メタルジグを使用する場合は、ハマチのベイトとなるイワシのサイズに合わせて175~250g程度のものを選ぶと良いでしょう。アクションは、メタルジグを沈めてから巻き上げながら海中で左右に跳ね上げ、ある程度の層まで探ったら、再び海底に落として跳ね上げる、という動作を繰り返します。
これらの釣り方で、浜坂港でのハマチ釣りをぜひ楽しんでください。
イワシ

浜坂港でイワシを釣るには、主にサビキ釣りが効果的です。カタクチイワシをターゲットにする際は、通常、枝状の仕掛けに5~10本の針が付いたサビキ仕掛けを使用します。足元が低い堤防での釣りには渓流竿が便利ですが、高い堤防や海釣り施設では万能竿やルアーロッドが適しています。
釣り方はシンプルで、解凍したアミコマセをコマセ袋に詰め、仕掛けを海中におろしてから竿をあおりコマセを拡散させます。こうすることで、イワシがサビキの針に食いつく機会が増えます。また、イワシの群れが水面近くを泳いでいる際には、水で薄めたアミコマセを撒くだけでも効果的です。さらに、トリック仕掛けを使うと、本物のエサを用いることで食い渋りに対処できるため、非常に有効です。浜坂港では、ファミリーや初心者でも楽しめる多様なイワシ釣りが体験できることでしょう。
口コミ・コメント
評価:
昨日ここで根魚を狙ってみました。
初めてだったのでどんなところかよくはわかりませんでしたが、10gのメタルジグで底を丁寧に探ってみると10センチほどのガシラがまず釣れました。
その後探ってみても小型のガシラが釣れるばかりで、大物は釣れませんでした。
虫エサで胴突仕掛けをするとおもしろい釣り場かもしれません。
また近いうちに行ってみようかと思いますが、次はエサ釣りに挑戦してみたいと思います。