このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 兵庫県明石市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,メバル,サヨリ,ハマチ,ガシラ,アイナメ,シロギス,カレイ,チヌ,マダコ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 港内の堤防は現在立ち入り禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カレイ

二見漁港でのカレイ釣りは特に秋から初冬にかけてが狙い目です。この時期、カレイは岸近くに集まり、波止からの投げ釣りが有効です。カレイは砂や泥の中に隠れ、エサを待つ習性があるため、底質が砂のポイントを選ぶことが重要です。特に、人工島側の波止は好ポイントとされています。
釣り方としては、いくつかの竿を置き竿にし、アタリを待ちながら根気よく粘ることが求められます。カレイのアタリは微弱であるため、潮の流れの変化にも注意を払いながら釣りを続けましょう。船釣りでは、オモリを上下に小突いて砂煙を立てるテクニックが効果的で、これによってカレイを引き寄せることができます。
エサにはゴカイやイソメを使用し、釣り方によっては干潮時の流れやポイントに合わせて柔軟に戦略を変えることが釣果を上げるカギです。二見漁港での釣りを楽しむ際、カレイの動きや潮の変化を観察し、積極的に狙ってみてください。
イワシ

二見漁港でイワシを釣るには、サビキ釣りが最も効果的です。この釣り方は、特にイワシが群れで回遊している時に最適で、波止の先端や港内のポイントでも成果が上がります。サビキ仕掛けには、アミエビやオキアミを使った集魚用のエサをカゴに入れ、リールを巻いて時折仕掛けを動かして誘いをかけます。これによりイワシが寄ってきやすくなります。
イワシは春から夏にかけて特に釣れやすく、脂が乗った美味しい時期でもあります。時にはウルメイワシも同じ仕掛けで狙えるため、両方の魚を楽しむチャンスです。おまけに、二見漁港は様々な魚種が釣れるため、イワシ釣りの合間に他の魚種を狙うのも面白いでしょう。特に、夜から早朝にかけては別の魚もターゲットにできますので、時間を上手に使って楽しんでください。
口コミ・コメント