このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 兵庫県淡路市江井3158
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,シロギス,カレイ,ハゼ,メバル,ガシラ,アイナメ,チヌ,ハマチ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場は江井海水浴場駐車場が近い。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス

江井漁港は、シロギス(キス)釣りを楽しむのにうってつけのスポットです。特に投げ釣りが人気で、春から秋にかけて活発に釣れます。この漁港では、砂地の海底が多く、シロギスが生息するため、適した釣り場と言えるでしょう。
釣りの際は、アオイソメやジャリメを餌にして投げるのがおすすめです。キャストしたら、仕掛けをゆっくりと引き寄せながらアタリを待ちます。シロギスは群れで行動することが多いため、一匹釣れると連続して釣れることもあります。ただし、警戒心が強く、音に敏感なので静かに行動することが大切です。
また、江井漁港では堤防や砂浜からも釣ることができ、初心者でも楽しみやすい環境が整っています。近くの駐車場に停めて、手軽に釣りを始められる点も魅力です。新鮮なシロギスは刺身や天ぷらにすると絶品ですので、釣ったらぜひ味わってみてください。
ハゼ

江井漁港でのハゼ釣りは初心者にもおすすめで、特にウキ釣りやチョイ投げ釣りが楽しめます。ウキ釣りでは、岸から膝下まで立ち込んで、エサを底に落とすことが重要です。エサはアオイソメやゴカイを針に刺し、タラシは1㎝程度に調整します。ウキ下を少し調整することでエサが自然に動き、ハゼの興味を引くことができます。
チョイ投げ釣りでは、軽量な仕掛けを使用し、投げた後は穏やかなアクションで誘いをかけます。海の底までしっかり送り込むことが必要で、タックルには細身の釣竿と軽いオモリを使用するとよいでしょう。場所によっては比較的浅いところで魚が反応することもあるので、時合いを見極めることも大切です。
ハゼは夏から初冬にかけて確実に釣れる魚であり、ファミリーフィッシングにも適しているため、楽しい釣りの場として江井漁港はおすすめです。
口コミ・コメント