潮見運動公園の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
東京都江東区潮見1丁目1−1
釣り場タイプ
公園
釣れる魚
ハゼ,カレイ,アナゴ,クロダイ,ボラ,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
(通常8時~21時)あり。

ポイント

潮見運動公園ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ハゼ

ハゼのウキ釣り&ミャク釣り基本仕掛け・タックル

潮見運動公園では、運河に面した岸壁一帯でハゼ釣りが楽しめます。シーズンは7月から12月頃までと長く、アオイソメやジャリメといった定番の虫エサを使ったウキ釣りやチョイ投げが有効です。潮見運動公園は比較的足場が良いものの、水深があるため、特に晩秋から初冬にかけての落ちハゼ狙いがおすすめです。

ハゼを専門に狙う人は少ないですが、他の魚を狙っている際に釣れることもあります。周辺には釣具店もあるので、エサや仕掛けの調達も容易です。手軽に楽しめる釣り場なので、家族連れや初心者にもおすすめです。無料駐車場やトイレも完備されているので、快適に釣りができるでしょう。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル

潮見運動公園でのシーバス釣りは、春先から初夏にかけて特に人気があります。この時期には「バチ抜け」現象が発生し、海底の砂中に住むゴカイ類が水中に浮き上がるため、シーバスが集まりやすくなります。釣り方としては、細長いルアーを使用するのが効果的です。流れの変化や障害物周りを狙い、夜間の釣りが特に釣果を上げやすいと言われています。

潮見運動公園では、岸壁からのルアーフィッシングを行うことができ、ライトタックルを使えば、シーバスとのファイトを楽しむことができます。ルアーとしては、ミノーやバイブレーションが定番で、特にマズメ時や夜に高い効果を発揮します。また、無料の駐車場やトイレも完備されているため、アクセスも便利です。電車で訪れる場合は、JR京葉線潮見駅から徒歩約10分と、気軽に訪れることができます。周辺には釣具店もあり、餌やタックルの調達に困ることもありません。ぜひ、潮見運動公園でのシーバス釣りを楽しんでください。

関連リンク

江東区潮見1-8-9

近隣の釣り場

豊洲ぐるり公園

江東区豊洲にある公園。投げ釣りやコマセを使った釣りは禁止となっているが足場もよく週末は多くの人で賑わう。アジ、コノシロ、ハゼ、クロダイ、シーバス、タチウオなどが釣れる。

若洲海浜公園

東京都内で最もポピュラーな釣り場。アジ、コノシロ、ハゼ、メバル、カサゴ、クロダイ、シーバス、タチウオなど様々な魚を狙うことができる。無料の釣り桟橋があり初心者でも楽しむことが可能。

東京都の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. 竹村瑞希 より:

    評価:

    潮見運動公園。運河に囲まれた開放的な雰囲気が気に入ります。桜の季節は絶景ですし、夏場はクロダイやボラなどの魚が釣れる期待がもてます。ただ最近は人気すぎて混雑気味かも。でも、のんびり釣りを楽しめる貴重な場所なので、機会があればまた訪れてみたいですね。