国府津海岸の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
神奈川県小田原市国府津3丁目8−15
釣り場タイプ
サーフ
釣れる魚
シロギス,イシモチ,カワハギ,シーバス,アオリイカ,クロダイ,ヒラメ,マゴチ,サバ,ソウダガツオ,ワカシ・イナダ,ショゴ(カンパチ),アジ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明。国府津駅に外から入れるトイレあり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。JR東海道線国府津駅から徒歩圏内なので電車での釣行も可能。

ポイント

国府津海岸ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

イナダ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル

国府津海岸は、多様な魚種が狙える人気の釣り場です。特に夏から初冬にかけては青物を狙う釣り人で賑わい、イナダもそのターゲットの一つ。ショアジギングやサーフトローリングで狙うことができ、特に弓角を使ったサーフトローリングは、小型のベイトを捕食している場合に有効です。またエサ釣りではカゴ釣りが有力な釣り方です。過去の釣果情報に基づく釣れ度を見ると、イナダが最も釣れる時期は9月で、次いで10月、11月と続きます。これらの時期には、30〜40g程度のメタルジグや弓角を駆使して、 西湘サーフに回遊するイナダを狙ってみましょう。

サーフトローリング

サーフトローリングの基本仕掛け・タックル

国府津海岸では、サーフトローリングで青物を狙うことができます。サーフトローリングとは、和製ルアーである「弓角」を使った釣り方です。ショアジギングと同様に、サバ、ソウダガツオ、イナダなどの回遊魚をターゲットとします。特に、ターゲットがシラスなどの小型ベイトを捕食している場合に有効な手段となります。

投げ釣りタックルを使用すれば、遠投性能を活かして沖合のナブラも射程圏内です。ルアーを遠くまで飛ばし、広範囲を探ることで釣果アップが期待できます。夏から初冬にかけてが青物のシーズンであり、状況によってはワラサクラスやメジマグロといった大物を狙うことも可能です。弓角を 活用し、国府津海岸でのサーフトローリングを楽しんでみましょう。

近隣の釣り場

大磯港

大磯町にある漁港。アジ、イワシ、カマス、クロダイなどを狙うことが可能。西部のブレイクウォーターは釣りスポットとして維持されているため、ゆっくりと釣りを楽しむことができます。ウェストブレイクウォーターの使用時間は、2月から4月、9月8時30分から17:00、5月から8月8日から8月8日まで、10月から1月まで8時30分から16:00までです。

酒匂海岸・酒匂川河口

国府津海岸に次ぐ西湘サーフエリアの人気ポイント。河口部はフィッシュイーターの魚影が濃く良型のヒラメやシーバスがヒットすることもある。また夏から秋には青物狙いのショアジギングも面白い。

神奈川県の釣り情報

平均評価:4.3 / 5

口コミ・コメント

  1. やなぎ より:

    評価:

    ここは投げ釣りでシロギスを狙う方が多いと思います。夏であれば20㎝以上のシロギスがよく釣れるイメージです。夜釣りでもクロダイなども狙える話を聞いたことがあります。また、国府津から二宮にかけては2月ごろの寒い時期ですが、夜にルアーでシーバスが釣れます。梅沢堤防のほうになりますが。

  2. dice より:

    評価:

    海岸沿いの道路は土日の日中は一方通行になります。路駐の取り締まりも厳しいので車で来る方は付近の時間制駐車場を利用してください。
    夏秋のシーズンには青物の回遊があると夜中の2時ごろには釣り場は人で埋まって入れなくなるので気をつけてください。
    ショアジギング、投げ釣り、弓角による釣りがメインになり、イナダ、ショゴ、鯖、シイラ、カマス、イワシなどが季節によって回遊し、投げ釣りではキスやカワハギ、夜釣りではアナゴなどの釣果があります。
    海岸は急深になっており遊泳禁止です。国府津インターのテトラ付近は流れも急ですので無理に立ち込まないでください。

  3. しいたけず より:

    評価:

    初夏ごろから、回遊魚(わかし、イナダ、ショゴ、かんぱちなど)が回ってくる釣り場。サーフで、夜にはキス狙いの人も多く、朝マズメで回遊魚をジグや弓角で狙う釣り人が多くみられます。ピーク時には、日の出前から場所どりをしないとできないほどの人でいっぱいになります。
    実際に釣果の実績があり、サーフでの大物狙いでは、ここはおすすめです。

  4. ブルーランナー より:

    評価:

    青物のメッカ。水深があるので朝マヅメを中心に青物がよく回遊してきます。メタルジグのルアーマンと弓角師がほとんどでカゴ師は見たことありません。ハイシーズンには隣の人との距離がロッド1本分しかなく、キャストがぶれるとお祭り必至。まっすぐキャストできるまで初心者は近づかない方がいいかもしれません。

  5. ウッカリガシラ より:

    魚種にもよりますが夕マヅメは一般的によく釣れる時間帯とされてます。
    これからの季節国府津海岸でよく釣れる青物系(イナダ、ソウダガツオ、ショゴなど)は早朝が最も釣りやすい時間帯だと思います。

  6. 星野 より:

    こんにちは!釣果情報を参考にさせているものです!

    タマズメは釣れますか?