このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県三浦市宮川町11−1769
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,メバル,クロダイ,ウミタナゴ,シロギス,カレイ,ハゼ,カサゴ,アイナメ,クロダイ,メジナ,アオリイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 隣接するプレジャーボート停係泊施設「宮川フィッシャリーナ」は釣り禁止。
- トイレ
- 駐車場と宮川フィッシャリーナ側に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
-
港内に有料駐車場あり(普通車平日520円、土日祝日1,040円、バイク平日150円、土日祝日310円)。
ポイント

港内



左右の岸壁や小堤防で竿を出すことが可能。小物が中心となるが、サビキ釣りでアジ、イワシ、ちょい投げでキス、ハゼ、カレイなどが狙える。
宮川港沖堤防


渡船を利用。フカセ釣りでクロダイ、メジナ、探り釣りで根魚、エギングでアオリイカなどが狙える。
磯

西側の岸壁は磯とつながっており、簡単に磯に入ることができる。比較的平らなため初心者でも楽しめる磯場で、根魚、クロダイ、メジナ、海タナゴなどが狙える。
魚種・釣り方別攻略法
カレイ


宮川港では、投げ釣りでカレイを狙うことができます。特に冬場はカレイのシーズンで、港内のチョイ投げでも釣果が期待できる穴場です。アオイソメなどの虫エサを用意して、手軽にカレイ釣りを楽しみましょう。
宮川港は、プレジャーボート停泊施設周辺は釣り禁止ですが、竿を出せる場所は比較的空いているため、のんびりと釣りを楽しめます。他にも、アジやイワシ、ハゼなど様々な魚種が釣れるので、カレイ狙いの合間に他の魚を狙ってみるのもおすすめです。
大物を狙いたい場合は、渡船を利用して沖堤防へ渡るのも良いでしょう。ただし、テトラ堤は足場が悪く、満潮時には水没する箇所があるので注意が必要です。駐車場やトイレも完備されているので、ファミリーフィッシングにも適しています。
カサゴ


宮川港でのカサゴ釣りは、特に堤防やテトラポット周りが有望なポイントです。根魚として知られるカサゴは、岩礁や海藻が茂った場所に生息しており、警戒心が強いことが特徴です。釣り方としては、胴突き仕掛けやジグヘッドリグを使用するのが効果的です。特に、エビやアオイソメなどの生エサは食いつきが良く、カサゴの好物です。
宮川港では、通常、日中にカサゴを狙うことができますが、夕方から夜にかけてはさらに活性が高まります。落ち着いて釣りを楽しむため、人が少ない時間帯を選ぶと良いでしょう。沖堤防へは渡船でアクセスでき、黒鯛やメジナも狙える好スポットですので、カサゴ釣りのついでに他の魚種を狙うことも可能です。釣り場には駐車場やトイレも完備されており、快適な釣行が楽しめます。
関連リンク
- 二宮丸
-
中深場(キンメ、クロムツ)、コマセ釣り(マダイ、青物、アジ)、マグロ・カツオルアー。カワハギ、イカなど。
口コミ・コメント