このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市磯崎町4609−6
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,イシモチ,カレイ,アイナメ,カサゴ,ソイ,アジ,サヨリ,イナダ,ショゴ(カンパチ),クロダイ,イセエビ,シーバス,ヒラメ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 台数が少ないが漁港横に駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
イシモチ

磯崎漁港では、夏に投げ釣りでイシモチを狙うことができます。砂地を好むイシモチは、港内でのチョイ投げでも釣れる可能性があるため、初心者でも気軽に挑戦できるでしょう。特別なテクニックは必要なく、仕掛けを投げて待つシンプルな釣り方で十分楽しめます。 隣接する阿字ヶ浦海岸も砂地が広がり、イシモチの生息に適した環境です。漁港と合わせて、こちらもポイントとして検討するのも良いでしょう。手軽に楽しめるイシモチ釣りは、夏の磯崎漁港でのおすすめのターゲットです。
カサゴ

磯崎漁港では、テトラ周りにカサゴが潜んでいます。足元を探る穴釣りが効果的で、手軽に楽しめるのが魅力です。テトラの隙間に仕掛けを落とし込み、根気強く探ってみましょう。
カサゴは根魚なので、岩の陰や海藻の間に潜んでいることが多いです。小さなアタリにも注意して、積極的に誘いをかけると釣果につながります。エサはアオイソメや冷凍エビなどがおすすめです。
安全に注意して釣りを楽しんでください。足場が悪い場所もあるので、滑りにくい靴を履き、ライフジャケットを着用するなど、安全対策をしっかりと行いましょう。夜釣りも可能ですが、周囲に注意し、十分な明るさを確保してください。
口コミ・コメント
評価:
夏の夜から明け方にかけて会社の同僚数人で出かけました。ある人は深夜に足元のテトラの隙間に冷凍サンマをくくりつけて落とし、巨大な穴子を釣ってました。投げ釣り部隊は明け方から連れ出し、堤防の中腹あたりからの投げで、真鯛、石鯛、ベラ、鱚、舌平目など、サイズこそ可愛目でしたが魚種が豊富で常にワクワクしてました。
あと春頃に堤防の先からのそこそこの遠投で、50センチ近くのカレイを2枚釣ったこともあります。
堤防の先では投げ浮き釣りの方が多く、黒鯛などを釣っていました。
また地元の重鎮と思わしき方が颯爽と現れ、投げ浮きを大遠投したかと思った途端に巨大なサバを釣り上げていたのには仰天しました。多分今日の夕飯です。
評価:
春から夏にかけてのシーズンに何度か訪れましたが、アイナメやカサゴが比較的よく釣れました。家族連れやカップルも多く、賑やかな雰囲気の楽しい釣り場だと感じました。駐車するスペースも十分あるので安心です。
評価:
2017年の9月頃、堤防釣りに行きました。結構たくさんの人で賑わっていました。混んでいますが一応駐車場もあり、運良く停められたので良かったです。駐車場の所には公衆トイレもあるので安心でした。朝の9時頃からお昼くらいまで居て、イワシ二匹と何だか良くわからない魚一匹が釣れました。夫婦で行ったのですが、家族連れが多く、海釣り初心者の私たちにとっては居心地の良い釣り場でした。