涸沼川の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
茨城県東茨城郡大洗町神山町5226
釣り場タイプ
河川
釣れる魚
コイ,フナ,ブラックバス,ナマズ,アメリカナマズ,ウグイ,シーバス,ハゼ,ウナギ,イシモチ,カレイ,サヨリ,ヒラメ,マゴチ,クロダイ
料金
鯉、フナ、ウナギ、ワカサギ、エビ類などは漁業権の対象となっており、釣りをするには日券400円、年券4,000円の遊漁券を購入する必要がある(大涸沼漁業協同組合)。
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス

駐車場なし。

ポイント

涸沼河口付近

涸沼川涸沼河口付近のポイント涸沼川で釣れる魚(ハゼ,シーバス,クロダイ,テナガエビ,ブラックバス,ウナギ)

河口付近は堤防が整備されていてオカッパリアングラーにとって安心できる釣り場。しかしサンダルなどでは滑ってケガを恐れがあるため長靴など足を守る履物で釣行に臨むとよいだろう。シーバスを狙うにはバイブレーション、ミノー、シンペンといったルアーを使い表層を引いていくとよい。

大貫橋付近

涸沼川大貫橋周辺のポイント涸沼川大貫橋付近の様子

大貫橋付近はシーバスの人気ポイント。川幅も狭く多くの釣り人がいるためキャスティングには要注意。シンキングペンシルを用いてドリフトアクションで良型が狙える。河原は広く駐車可能。

海門橋付近

涸沼川 那珂川合流地点~海門橋のポイント海門橋付近のポイント

那珂川との合流地点。海門橋の下は降りることができ広くシーバスを狙える他、ヒラメやマゴチがヒットすることもある一級ポイントです。満潮時には足場が無くなるため要注意。また付近に駐車場が無いが近隣住民に迷惑をかけないよう路駐は行わないようにしたい。

魚種・釣り方別攻略法

ウナギ

アナゴ・ウナギブッコミ釣りの基本仕掛け・タックル涸沼川でウナギを釣る山際ウナギの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報1695件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:64.8,若潮:83.94,長潮:100.0,中潮:85.2,大潮:75.98

涸沼川でウナギを狙う場合、涸沼より下流の海水の影響があるエリアが有望です。夜釣りがベストで、ブッコミ釣りが効果的でしょう。ウナギは漁業権の対象魚なので、事前に遊漁券(日券400円、年券4000円)を購入する必要があります(大涸沼漁業協同組合)。

具体的なポイントとしては、涸沼河口付近や海門橋付近などが挙げられます。河口付近は足場が良いですが、長靴を履くなど安全対策をしっかりと行いましょう。海門橋の下は広範囲を狙えますが、満潮時には足場がなくなるので注意が必要です。

エサに関しては、一般的なブッコミ釣りで使用するミミズやアオイソメなどが有効です。根気強くアタリを待ちましょう。また、夜間は安全に十分配慮して釣りをしてください。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル涸沼川でシーバスを釣る岸本茨城県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報4333件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:32.2,2月:26.8,3月:30.4,4月:31.0,5月:40.4,6月:56.3,7月:53.5,8月:57.5,9月:68.0,10月:100.0,11月:97.0,12月:52.6シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

涸沼川は、シーバスを狙うルアーフィッシングが盛んな釣り場として知られています。特に、涸沼より下流の海水の影響を受けるエリアでは、クロダイやシーバスといった海の魚がターゲットになります。シーバスは6月から11月頃までが狙いやすい時期で、朝夕のマズメ時には特に釣果が期待できます。

釣り場は広く、ベイトの有無やシーバスの捕食音を頼りにポイントを探すのがおすすめです。全体的に浅瀬が多いため、フローティングタイプのルアーや、バイブレーションの表層巻きが有効です。

人気のポイントとしては、涸沼河口付近、大貫橋付近、海門橋付近が挙げられます。河口付近は足場が良いですが、滑りやすいので注意が必要です。大貫橋付近は川幅が狭いため、キャスティングに注意しましょう。海門橋の下はヒラメやマゴチも狙える一級ポイントですが、満潮時には足場がなくなるため注意が必要です。

サヨリ

サヨリのウキ釣り&カゴ釣りの基本仕掛け・タックル茨城県におけるサヨリシーズン。魚速報が収集した釣果情報178件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:32.0,2月:66.0,3月:100.0,4月:46.0,5月:30.0,6月:8.0,7月:8.0,8月:10.0,9月:18.0,10月:14.0,11月:20.0,12月:4.0サヨリの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6193件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.91,若潮:90.55,長潮:95.54,中潮:100.0,大潮:98.72

涸沼川でのサヨリ釣りは、特に秋から冬にかけて楽しめる釣り物です。この時期には、豊富なサイズや数のサヨリが釣れるため、多くのアングラーが訪れます。釣り方としては、延べ竿を使ったウキ釣りが主流で、仕掛けを流しながら釣るスタイルが効果的です。特に護岸に近い渦巻いた流れの部分に仕掛けを流すと、サヨリへのアプローチがうまくいく場合があります。具体的には、柔らかいオキアミやエビを餌に使用し、ハリスは0.8号、袖針5号といった細めのセッティングで行います。この時、流れが満潮時でゆっくり逆流している状況がベストです。サヨリはこの流れに乗って入ってくるため、特に上げ潮のタイミングでは好結果が期待できます。夜明け前から釣り始める人が多く、早朝の時間帯がアクティブな釣りを楽しむ鍵になります。ただし、サヨリは食いつきが難しく、針が小さいため、合わせに失敗すると簡単にバレてしまうこともあります。そのため、細い竿を使って引きを楽しむこともポイントです。涸沼川でのサヨリ釣りは、状況をしっかりと見極めることが成功の秘訣です。

ハゼ

ハゼのウキ釣り&ミャク釣り基本仕掛け・タックル茨城県におけるハゼシーズン。魚速報が収集した釣果情報829件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:20.2,2月:20.8,3月:17.4,4月:14.0,5月:15.7,6月:21.3,7月:34.8,8月:44.4,9月:100.0,10月:87.6,11月:51.1,12月:38.2ハゼの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11216件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.97,若潮:100.0,長潮:84.0,中潮:91.77,大潮:88.47

涸沼川でのハゼ釣りは、特に人気のある釣りスポットのひとつです。この釣り場では、涸沼から那珂川にかけての約8キロの区間が主なポイントとなります。特に大貫橋や涸沼橋、平戸橋の周辺が著名で、いずれも良好な釣果が期待できます。大貫橋の周辺は駐車スペースが広く、気軽にアクセスできるため、特に人気があります。一方、涸沼橋周辺は根掛かりが多いので、仕掛けを消波ブロックの切れ目や穴に落とす釣り方が効果的です。その際、竿は2.1メートルのヘチ竿が使いやすく、重めのオモリ(約2号)が適しているため、根掛かりを避けながら効率的に釣りを楽しむことができます。釣りに使う餌としては、アオイソメが一般的で、好ましいサイズは13〜17センチのマハゼです。釣りの時期は9月から11月の初旬が狙い目で、運がよければ1日で30匹以上の釣果を上げることも可能です。川の水位によっては、足場が冠水していることもあるので、長靴を持参することをお勧めします。涸沼川では、ハゼだけでなくセイゴも釣れるため、釣りの幅が広がります。ぜひ、家族や友人と一緒に釣りを楽しんでみてください。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル茨城県におけるカレイシーズン。魚速報が収集した釣果情報442件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:83.9,2月:100.0,3月:100.0,4月:71.4,5月:66.1,6月:57.1,7月:46.4,8月:26.8,9月:53.6,10月:41.1,11月:57.1,12月:85.7カレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

涸沼川でのカレイ釣りは、大貫橋周辺が主要なポイントとなります。5月頃が最も期待できる時期で、水温が15度を超える頃には25センチ程度のマコガレイが狙えるようになります。冬場も可能性はありますが、釣果は安定しません。釣り方は投げ釣りが基本で、流れの強さに応じて30号程度の重いオモリを使用します。涸沼川は潮の影響を受ける汽水域のため、潮流が強い時は釣りづらくなることがあります。竿に鈴を取り付けて置き竿スタイルでアタリを待つのが効果的です。餌にはアオイソメやイシゴカイなどの生き餌を使用し、カレイが餌をしっかりと咥えるまで待つことが重要です。涸沼川特有の汽水環境では、海水の侵入具合によって魚の活性が変わるため、水位や塩分濃度の変化を観察しながら釣りを進めることがコツとなります。運の要素も大きいため、粘り強く待つ姿勢が釣果につながります。

アメリカナマズ

アメリカナマズ餌釣りの基本仕掛け・タックル茨城県におけるアメリカナマズシーズン。魚速報が収集した釣果情報581件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:14.9,2月:25.3,3月:50.6,4月:66.7,5月:70.1,6月:56.3,7月:41.4,8月:56.3,9月:100.0,10月:92.0,11月:59.8,12月:34.5

涸沼川でアメリカナマズを釣る際は、季節や釣り方、仕掛け、エサ、ポイントを考慮することが重要です。特に大型を狙う場合、最適な時期は10月から4月頃であり、一方で数釣りのチャンスは3月から7月、そして10月から12月まで広がっています。アメリカナマズのファイトが最も強いのは5月から7月にかけてで、逆に釣りにくいのは寒い1月から2月と熱い8月から9月です。釣り方としては、ぶっ込み釣りが基本で、特に太めの道糸やハリスを使用することで大物がかかっても安心です。エサには鶏むね肉を焼肉のタレやニンニク、ナンプラーに漬けたものが非常に効果的です。また、豚レバーや旧い魚の切り身、ミミズやイカの塩辛、アメリカザリガニなども好まれます。涸沼川では、冬の間は深場での釣りが有効で、春から初夏には浅場が狙い目となります。特に雨後や夜釣りも良い結果を生むことがあります。タックルに関しては、ベイトロッドや延べ竿を使い、スピニングリールも適しています。錘は8号から12号、セイゴ針を選ぶと良いでしょう。大きめの網も用意し、釣れたナマズは絞めてから持ち帰ることを忘れずに。そして調理法は背開きにし、唐揚げや天ぷらが特におすすめです。涸沼川周辺はアメリカナマズ釣りの良いスポットなので、地元の釣具店で最新の情報を収集し楽しい釣行を楽しんでください。

クロダイ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル茨城県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報566件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:21.1,2月:21.1,3月:33.0,4月:31.2,5月:36.7,6月:36.7,7月:32.1,8月:52.3,9月:100.0,10月:80.7,11月:46.8,12月:27.5クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

涸沼川はクロダイ釣りの好ポイントとして知られ、河口やキャピタルマリーナ横の護岸、田辺の渡し周辺などで釣果が期待できます。特に秋や初夏の水温が20℃前後の時期、朝や満潮時はチャンスです。釣り方としては、ウキフカセ釣りが一般的ですが、投げ釣りも有効です。軽い仕掛けで流れに乗せて探ったり、ごろた石が多い場所では重めの仕掛けで底を狙うなど、状況に合わせた工夫が大切です。流れの変化がある場所や沈みテトラの際も狙い目です。仕掛けは、Bの中通しウキに、チヌ針を組み合わせ、道糸はサスペンドタイプ、ハリスはフロロカーボンを使用すると良いでしょう。竿は磯竿、リールはレバーブレーキ付きのスピニングリールがおすすめです。エサはオキアミや練りエサが定番ですが、磯カニを投げ釣りに使うのも有効です。満潮に向かう上げ潮時や、底潮が適度に動いている時は特に期待できます。ただし、干潮で流れが速い場合は、重い仕掛けで対応する必要があります。流れがぶつかる場所もポイントです。釣れるサイズは様々で、手のひらサイズから50cmを超える大型も狙えますが、カイズ(クロダイの幼魚)が入れ食いになる場合もあります。ストラクチャーに注意して釣りを楽しみましょう。

関連リンク

大涸沼漁業協同組合

釣果情報

Amazon売れ筋釣り具ランキング
20250706涸沼川釣果報告HugeKillerDr.K
【日付】 2025-07-08【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 ハゼ クロダイ キビレ 【情報源】涸沼川郡司釣船店ch(YouTube)
涸沼でファーストフィッシュを釣りたい涸沼川・涸沼水系シーバ…
【日付】 2025-07-07【ポイント】 涸沼川 霞水系 涸沼 【対象魚】 シーバス セイゴ 【情報源】やまいぬ【釣りと歌】チャンネル- Fishing & music(YouTube)
シーバスダービー釣果情報!!
【日付】 2025-07-05【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 シーバス 【情報源】トビヌケ植田店
キビレ30 - 35 cm合計 2 匹
【日付】 2025-07-06【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 キビレ 【釣法】 チニング ワーム ルアー【釣具】シルバーウルフ(DAIWA)【情報源】キャスティング
【涸沼】キャンプ&シーバス釣りがただのシャウエッセン祭りに…
【日付】 2025-07-05【ポイント】 涸沼 【対象魚】 シーバス 【情報源】Tori Fishing(YouTube)
俺様が令和の豊臣秀吉DA!!刀狩王に俺はなる!!!
【日付】 2025-07-04【ポイント】 涸沼 【情報源】タックルベリー
土曜日はみんなと涸沼川上流で快適ウェットウェーディングでスモ
【日付】 2025-07-07【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 ブラックバス 【情報源】@シンタローch.@OSAKANA TACTICAL(Twitter)

近隣の釣り場

涸沼

涸沼川とつながる湖沼。シーバスの好ポイントとして有名でルアーフィッシングをやるアングラーが多い。また餌釣りではハゼがよく釣れる。

大洗港

東茨城郡大洗町にある港。ファミリーフィッシングにも人気が高く港内ではサビキ釣りでアジ、イワシ、小サバ等がよく釣れる。また投げ釣りでカレイ、エギングでコウイカ、タコなども狙うことが可能。

茨城県の釣り情報

口コミ・コメント