涸沼の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
茨城県茨城町
釣り場タイプ
池沼
釣れる魚
ハゼ,カレイ,ウナギ,コイ,ブラックバス,フナ,ワカサギ,テナガエビ,シーバス
料金
コイ、フナ、ウナギ等は、一般400円、中学生100円、それ以下無料(大涸沼漁業協同組合)。
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

涸沼ポイント図(涸沼川河口,網掛公園,親沢公園,宮前公園,広浦公園など)

魚種・釣り方別攻略法

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル涸沼でシーバスを釣る久良木茨城県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報4333件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:32.2,2月:26.8,3月:30.4,4月:31.0,5月:40.4,6月:56.3,7月:53.5,8月:57.5,9月:68.0,10月:100.0,11月:97.0,12月:52.6シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

涸沼は、茨城県内でも屈指のシーバスポイントとして知られ、県外からも多くのファンが訪れる人気の釣り場です。海水と淡水が混ざり合う汽水湖であるため、シーバスが生息しやすい環境が整っています。一年を通してシーバスを狙うことができ、特に10月が釣果のピークを迎えます。6月から11月にかけても比較的釣れやすく、ハイシーズンと言えるでしょう。

ルアーフィッシングが一般的で、様々なルアーが効果を発揮しますが、サイレントアサシンやスライドアサシンといったミノー系のルアーが定番です。ランカーサイズの大物も期待できるため、アングラーにとっては魅力的なフィールドと言えるでしょう。涸沼自然公園キャンプ場など、キャンプ場も併設されているため、キャンプをしながらシーバスフィッシングを楽しむことも可能です。

ハゼ

ハゼクラの基本タックル涸沼の網掛公園でハゼを釣る国生茨城県におけるハゼシーズン。魚速報が収集した釣果情報829件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:20.2,2月:20.8,3月:17.4,4月:14.0,5月:15.7,6月:21.3,7月:34.8,8月:44.4,9月:100.0,10月:87.6,11月:51.1,12月:38.2ハゼの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11216件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.97,若潮:100.0,長潮:84.0,中潮:91.77,大潮:88.47

涸沼では、ハゼ釣りが手軽に楽しめるため、ファミリーフィッシングにも人気です。シーズンは夏から初冬にかけてで、特に8月から9月頃が最盛期を迎えます。涸沼川を含め、広範囲でハゼを狙うことが可能です。

釣り方としては、イソメなどをエサにしたチョイ投げ、ウキ釣り、ミャク釣りが主流です。近年では、クランクベイトを使ったルアーフィッシング「ハゼクラ」でハゼを狙うアングラーも増えています。

過去の釣果情報に基づくと、ハゼが最も釣れるのは9月で、10月、11月も比較的釣果が期待できます。手軽に楽しめるハゼ釣りは、涸沼の代表的な釣りとしておすすめです。

ウナギ

アナゴ・ウナギブッコミ釣りの基本仕掛け・タックルウナギの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報1695件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:64.8,若潮:83.94,長潮:100.0,中潮:85.2,大潮:75.98

涸沼でのウナギ釣りは、特に夕方から夜にかけてが最も効果的な時間帯です。この時間帯はウナギが活発にエサを探し出すため、日が沈む頃から釣りを始めると良いでしょう。釣り場は涸沼川の中流から下流域にかけての水深が浅いポイントで、泥や砂が堆積したエリアが狙い目となります。特に草むらや倒木の周辺、護岸の隙間などウナギが隠れやすい場所での釣りが推奨されます。釣り方は、主にミミズやドバミミズ、またウナギ専用のエサを使用し、フックにしっかりと取り付けた後、川底に沈めます。ウナギは警戒心が強いので、エサに触れた瞬間に合わせるのではなく、少し待ってから合わせるのがポイントです。また、ペットボトル釣法も効果的です。仕掛けはシンプルな一本針を使い、重りを加えてエサを安定させます。夜間は視界が悪くなるため、懐中電灯やヘッドランプを持参し、安全に釣りを行うことが大切です。涸沼は潮の影響を受けることも考慮し、適切なタイミングを見計らうことが釣果を上げる鍵となります。様々な釣果情報が寄せられており、大きなウナギが釣れる可能性もあるため、根気よく挑戦してみてください。

テナガエビ

テナガエビのウキ釣りノーマル・十字テンビン仕掛け茨城県におけるテナガエビシーズン。魚速報が収集した釣果情報195件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.6,2月:0.0,3月:4.8,4月:17.5,5月:50.8,6月:100.0,7月:66.7,8月:15.9,9月:25.4,10月:15.9,11月:7.9,12月:3.2テナガエビの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報1460件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.28,若潮:100.0,長潮:100.0,中潮:85.16,大潮:80.57

涸沼でのテナガエビ釣りは、特に梅雨から夏にかけてが最も活発な時期です。釣り場として有名な涸沼や涸沼川では、塩分濃度が低い汽水域にテナガエビが豊富に生息しています。釣る際は、水深が20~30cm程度の浅場を狙うと良いでしょう。テトラ帯などで水深を下げ、目視でテナガエビを見つけることも効果的です。また、夜になるとテナガエビが巣穴から出てくるため、赤い光を使って水面を照らし、目を確認しながら釣りを行うサイトフィッシングが人気です。餌には、細かく切ったアオイソメを利用します。エサを水中に投入してから、テナガエビの目が動かなくなったら約20秒待ってからアワセると、かかりやすくなります。ただし、あまり待ちすぎると食いつかないこともあるので、タイミングに気をつけましょう。釣れたテナガエビは、一晩おいて泥を吐かせた後、素揚げにすると絶品です。日中は、石の隙間に落とし障害物の裏を狙うことで、より多くのテナガエビを釣り上げることができるでしょう。

ワカサギ

ワカサギ釣りの基本仕掛け・タックル

涸沼でのワカサギ釣りは、11月から1月にかけての厳しい冬の時期が最も盛り上がります。この季節には特に釣果が期待できるスポットがあり、西風が吹く日には東側のエリアが有望です。このポイントには地元の釣り人が多く集まるため、どこに行けば良いかすぐに分かります。釣りのテクニックとしては、空針にフラッシャーをつけて、9月頃から段階的に赤虫や紅サシを使用するのが有効です。寒さが厳しくなると、赤虫から紅サシへと餌を切り替えることが推奨されます。また、使用する竿の長さは2.7メートルから3.6メートル程度が適していますし、オモリは軽めの0.5から1.0号を選ぶと良いでしょう。この釣り方では、特にバイトを捉えるために柔らかい穂先を持つ竿を使うことが重要です。涸沼エリアは霞ヶ浦系よりもワカサギが豊富に釣れる傾向があり、春の3月に入ると釣果が大きく落ち込むので、この時期を最大限に楽しむために早めに釣りに出かけてみてください。また、ワカサギには禁漁期間が存在するため、特に1月21日から2月末、及び5月1日から7月20日までの期間には注意が必要です。準備を整えて、宝探しのような感覚で涸沼のワカサギ釣りを楽しんでください。

コイ

コイのぶっこみ釣りの基本仕掛け・タックル茨城県におけるコイシーズン。魚速報が収集した釣果情報463件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.2,2月:27.7,3月:70.8,4月:100.0,5月:76.9,6月:73.8,7月:67.7,8月:52.3,9月:50.8,10月:72.3,11月:49.2,12月:41.5

涸沼でのコイ釣りは、汽水域という特殊な環境が特徴です。狙う時期は秋が有望で、時間帯は早朝や深夜、日中など時間を選ばず釣果が期待できます。サイズは70cmを超える大物も珍しくなく、中には90cm超えの記録も報告されています。釣り方としては、鯉竿や石鯛竿などの丈夫な竿に大型スピニングリールを組み合わせ、7号のラインに6号のハリス、8号から10号のハリを使用します。特に涸沼では90cmを超える大物が期待できるため、玉網は大きめのものを用意しておきましょう。餌は、巨鯉II、鯉夢想、鯉のぼりなどの配合餌にコーンを混ぜて使用したり、「巨鯉」と「鯉パワー神通力」を9:1で配合した餌が効果的です。付けエサには「クレデンスボイリー」が有効で、数釣りを狙う場合は4時間に1回程度、餌を交換するのがおすすめです。大物を狙う場合は、「クレデンスボイリー」のみを使用し、少量でも良いので撒き餌をすると良いでしょう。涸沼でのコイ釣りは夜間冷え込むため、電気毛布など防寒対策をしっかり行うことが大切です。また、センサーを使用することで、アタリをより確実に捉えることができます。

ブラックバス

バス釣りベイトタックルの基本茨城県におけるブラックバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報4894件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:32.5,2月:32.7,3月:54.3,4月:77.2,5月:93.3,6月:82.6,7月:71.0,8月:93.8,9月:100.0,10月:92.2,11月:58.2,12月:37.4ブラックバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報53018件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.24,若潮:100.0,長潮:99.68,中潮:95.98,大潮:93.34

涸沼でのブラックバス釣りは非常に楽しめる体験です。涸沼には豊富なブラックバスが生息しており、釣果が期待できる好スポットとして知られています。ポイントを見つけることが少し難しい場合もありますが、一度いい場所を見つければ、バスの数を楽に釣ることができるでしょう。涸沼の流入河川では、特に堰の流れ込み付近が効果的です。このエリアには活発に動くバスが集まるため、おすすめですまして、ベイトタックルでミノーを使って投げるだけでも釣果を上げることができます。具体的なルアーとしては、キッカーイーターやスピナーベイト、YO-ZURIのクランクベイト(マットブルーバックチャート)などが有効で、特にシャロークランクはバスに対するヒット率が高いとされています。ただし、涸沼では対策が必要なこともあります。ブラックバスは在来種に対して影響を与える可能性があるため、一部地域では駆除対象にされている場合もあります。この点を考慮しつつ、地元の人々からポイント情報を得ることも釣りの楽しみの一環として大切です。涸沼の魅力を存分に楽しんでください。

関連リンク

大涸沼漁業協同組合

釣果情報

Amazon売れ筋釣り具ランキング
20250706涸沼川釣果報告HugeKillerDr.K
【日付】 2025-07-08【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 ハゼ クロダイ キビレ 【情報源】涸沼川郡司釣船店ch(YouTube)
涸沼でファーストフィッシュを釣りたい涸沼川・涸沼水系シーバ…
【日付】 2025-07-07【ポイント】 涸沼川 霞水系 涸沼 【対象魚】 シーバス セイゴ 【情報源】やまいぬ【釣りと歌】チャンネル- Fishing & music(YouTube)
シーバスダービー釣果情報!!
【日付】 2025-07-05【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 シーバス 【情報源】トビヌケ植田店
キビレ30 - 35 cm合計 2 匹
【日付】 2025-07-06【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 キビレ 【釣法】 チニング ワーム ルアー【釣具】シルバーウルフ(DAIWA)【情報源】キャスティング
先日の釣行で16アルデバランのドラグに限界感じたので強化ワッ
【日付】 2025-07-10【ポイント】 涸沼 【釣法】 チニング【釣具】アルデバラン(SHIMANO)【情報源】@イソザキシュウイチ(Twitter)
土曜日はみんなと涸沼川上流で快適ウェットウェーディングでスモ
【日付】 2025-07-07【ポイント】 涸沼川 【対象魚】 ブラックバス 【情報源】@シンタローch.@OSAKANA TACTICAL(Twitter)

近隣の釣り場

大竹海岸

鉾田市にある海岸。鉾田サーフ、鹿島灘サーフの代表的なポイントのひとつで、ルアーフィッシングでヒラメ、シーバス、青物、投げ釣りでキス、イシモチなどを狙うことができる。

大洗港

東茨城郡大洗町にある港。ファミリーフィッシングにも人気が高く港内ではサビキ釣りでアジ、イワシ、小サバ等がよく釣れる。また投げ釣りでカレイ、エギングでコウイカ、タコなども狙うことが可能。

茨城県の釣り情報

平均評価:3 / 5

口コミ・コメント

  1. あああ より:

    地図に『広瀬』って書いてあるけど、『広浦』なのでは?
    Googleマップで検索しても涸沼周辺で『広瀬』なんて地名が出てきません。
    旧地名が『広瀬』とか?

  2. UPA より:

    評価:

    子どもと一緒に涸沼の魚釣りに参加したとき、ハゼがとりやすいと言われました。子供でも、簡単にハゼをつることことが可能だし、並みもあまりたたないので安全に釣りを楽しめと思います。親子で釣りを楽しむのであれば、良い場所です。近くに公園もあるのでよいと思います。

  3. sarry95 より:

    評価:

    大貫橋付近での21時からのナイトゲーム。フローティングミノーの速巻きのトゥイッチングで2バラシ。1時間位キャストし続けて当たりが無くなった所でバイブレーションただ巻きで45cm位のが2本上がって終了。あまりマッチザベイト意識しないでやっていたがまあまあの釣行だった。