このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 茨城県神栖市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,コノシロ,イワシ,チカ,ハゼ,シロギス,イシモチ,カレイ,アナゴ。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 河口から沖へ長く伸びた堤防(東堤)は立ち入り禁止。
- トイレ
- トイレは近くの波崎かもめ公園内にあり。
- 駐車場・アクセス
- 波崎かもめ公園内、県営サンサンパークに駐車場あり。また岸壁は車横付け可能。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サビキ釣り
波崎新港は、足場が良くサビキ釣りに最適な釣り場です。港内ではアジ、小サバ、コノシロ、イワシなどが狙え、回遊状況次第では初心者でも数釣りが楽しめます。特に漁協前や製氷所前がポイントとしておすすめです。真冬を除けば比較的ボウズになる確率が低いので、ファミリーフィッシングにも向いています。
また、サビキで釣れた小アジなどを餌に泳がせ釣りを試してみるのも面白いでしょう。ヒラメがターゲットとして有望で、40cm前後のサイズが意外とよく釣れます。ただし、釣れたアジにヒラメなどのフィッシュイーターが食いついてくることもあるので、油断は禁物です。駐車場やトイレは近くの波崎かもめ公園内にあるため、安心して釣りが楽しめます。
関連リンク
釣果情報
- Amazon売れ筋釣り具ランキング
- 【波崎新港】4月29日釣行/GW前の様子を見に行きましたが、波崎…
- 【日付】 2025-05-08【ポイント】 波崎新港 波崎 堤防 【釣法】 チョイ投げ【情報源】みーちゅん【歌う釣り女子】(YouTube)
- 返信先:@ao_3869他7人おはようございます。一昨日の夜
- 【日付】 2025-05-05【ポイント】 波崎新港 波崎 【対象魚】 サッパ ウツボ ゴンズイ サバ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】@Yu-Ji(Twitter)
- 情報 こののすべての釣果情報 千葉県
- 【日付】 2025-05-03【ポイント】 日立沖 波崎 波崎港 【釣法】 船釣り キャスティング ルアー【釣具】ソルティガ(DAIWA) BlueSniper(YAMAGA Blanks)【情報源】キャスティング
- 茨城県鹿島 青物ジギング 2025/4/28(月) ワラサ+α GET!! 〜春…
- 【日付】 2025-05-05【ポイント】 波崎 鹿島 【対象魚】 青物 ワラサ 【釣法】 ジギング【情報源】ざっきーの釣りチャンネル(YouTube)
- アカアマダイ26 - 34 cm合計 4 匹
- 【日付】 2025-05-02【ポイント】 波崎 波崎港 【対象魚】 アマダイ ホタルイカ アカムツ 【釣具】レオブリッツ(DAIWA)【情報源】上州屋
- 波崎港、仁徳丸の釣果速報 アマダイ30〜45cm3〜8尾、
- 【日付】 2025-05-02【ポイント】 波崎 波崎港 【対象魚】 アラ ホウボウ ムシガレイ アナゴ アマダイ 【情報源】@まーくん(Twitter)
- AMシーバス狙いで出船しました#蓮丸 #利根川 #ガイドボー…
- 【日付】 2025-05-01【ポイント】 波崎 利根川 【対象魚】 青物 アイナメ シーバス ヒラメ 【釣法】 ルアー ジグヘッド【情報源】Instagram
口コミ・コメント
評価:
2020/12/15AM10~PM4:30まで、午前中通常サビキ白スキン4号で豆アジ、サッパ、ハゼがチョイチョイ、豆アジとサッパで泳がせはヒットなし。3時過ぎにブッコミサビキ白スキン7号にイソメ1センチ付けに中アジ4匹。鰯がぜんぜん釣れないです。
10月3日(土)友人と二人で23時過ぎ到着(鹿島港で釣座なしの為移動してきた)。がここもかなりの人で埋め尽くされていた・・・ぐるっと回ってなんとか二人で入れるスペースを見つけて釣行開始。水温24℃。大潮→中潮(鹿島のデータ)。川側でもシーバス(?)釣りの人が結構いた。結構な凪状態⤵夜中は当たりなし。私は仮眠。4時すぎ釣り再開。朝マヅメに期待(起きていた友人に確認するも当たりなし)。4時30頃待望のアジ16㎝坊主のがれ・・・6時にやはり16㎝のアジ・・・はぐれか・・・で8:30過ぎ納竿。朝マヅメから10~15㎝のイワシの群れが入ってきて数釣りが楽しめた。私はアジ狙いだったので、イワシの群れの下側狙い、それでも3匹位は釣れた。友人は途中からイワシ狙いだったので、30匹前後(アジ、サッパ、サバ各1匹)の釣果でした。月曜日会社の人が千葉の方(内房)に釣りしにいったらしいので、状況を聞いたところ、やはり人でいっぱいだったそうです。ではまた。
9/15(日)鹿島港エリアから、1時頃到着。思った以上に先行者多数・・・スペースを探し回った結果、漁協前を抜けてテトラポット置き場の前の常夜灯前に陣取り(あいてて良かった~)釣行開始。水温21℃。幸先よくアジ18㎝をゲットし一安心。2時過ぎ頃サバの群れ(13~18㎝くらい)が回ってきてサビキ仕掛けに入れ食い状態。この状態になるとアジは期待出来ずガマンの釣り。アジがまわってくるのを朝マヅメに期待するも小さいシマシマの魚(初めて釣りあげたので名称不明)しか釣れず熱くなってきた8時頃納竿。今回の釣果。アジ18㎝×1匹、メバル16㎝×1匹(ほか数匹は小さい為リリース)、サバ15~19㎝×6匹(小さいのはリリース)。友人はアジ16~20㎝×4匹、サバ18~24㎝×4匹。左隣のファミリーが朝マヅメ頃ショゴ(多分)を泳がせにて釣りあげていました。鹿島港の方でも書きましたが、千葉県の台風の影響で大変な事なっているのは知っておりますが、自分にできる事を出来る範囲で復興協力をしようと思っております。しがないサラリーマンの楽しみですので、暖かい目で見てください。ではまた。
7月7日(日)鹿島の某岸壁から移動(鹿島港の魚速報参照)して0:45到着。人っ子一人いない・・・・海は大荒れ・・・笑うしかない。夜は初めて来たが結構大きい船が沢山停泊していて、港内は結構釣りスペースが限られそうだ。ライトで海を照らすと小魚は多数ウロチョロしているので少し期待できそう。雨風が凄いので、雨が弱くなるのを期待し車で仮眠。4時頃より釣行開始。いまだ雨風が強いので、外側へは行かず漁協前の角で開始。底は約6m。海が荒れている(港内なのに)ので底をメインに攻めていく。冷凍アミエビブロックは持ち帰り確定。アミ姫(夜)とコマセでサゴキ釣り。途中、生いき君を使用したダンゴ釣り(停泊中の舟の横)もしつつ、足元、遠投、泳がせ、いろいろ試してみた。漂着物(ゴミ)やちぎれた海藻が引っかかったりと少し大変。朝マヅメも終了した7時納竿。本日の釣果。サバ3~8㎝×5匹せ・・・全リリース(内2匹は泳がせに使用)。