波崎新港のポイント
釣り場概要
茨城県神栖市波崎にある港。
千葉県との県境になっている利根川河口横位置する。大型の港だが、河口から沖へ長く伸びた堤防(東堤)は立ち入り禁止となっているので注意したい。
波崎新港で釣れる魚は、アジ、コノシロ、チカ、ハゼ、シロギス、イシモチ、カレイ、アイナメ、クロダイ、シーバス、ヒラメなど。
サビキ釣りでは、漁協前や製氷所前からアジ、コノシロ、チカなどが狙える。足場もよく真冬以外はボウズになる確率が低い釣りなのでファミリーフィッシングにもおすすめ。かかったアジにヒラメなどのフィッシュイーターが喰いついてくることもあるので油断はできない。
投げ釣りでは製氷所前や西堤から海岸方面に投げて4月~11月頃にはハゼ、キス、イシモチ、10月~4月頃にはカレイ、アイナメが狙える。
ヒラメは泳がせ釣りでも狙えるが、餌の確保がいらず移動しながら広範囲を探れるルアーフィッシングで狙うのもあり。ルアーではシーバスも面白く、利根川の流れ込みが好ポイント。また夏~秋にはイナダ、ショゴなどの青物の回遊があり、ショアジギングや弓角で狙うことができる。
周辺に駐車場、トイレあり。
おすすめの釣り方
サビキ釣り
港内は足場もよくサビキ釣りに適している。ターゲットはアジ、小サバ、コノシロ、イワシなど。回遊状況次第では初心者でも数釣りを楽しむことができる。
泳がせ釣り
サビキ釣りで小アジなどが釣れたらそれをエサに泳がせ釣りをやってみると面白い。もっとも有望なターゲットはヒラメで40㎝前後のサイズであれば意外とよく釣れる。
釣り船
船釣りでは、マダイ、アカムツ、メヌケ、オニカサゴ、ヒラメ、ヤリイカなどを狙うことができます。
波崎沖のアカムツ
波崎沖ではアカムツがよく釣れる。釣り方は餌釣りもあるが近年はメタルジグを使用した中深海ジギングも人気がある。
近隣の釣り場
銚子港
千葉県銚子市にある港。サビキ釣りでアジやイワシ、投げ釣りでハゼ、カレイ、アナゴ、ルアーフィッシングでヒラメ、マゴチ、シーバス、フカセ釣りでクロダイなどを狙うことができる。

鹿島港
神栖市、鹿嶋市にまたがる大型の港。アジ、メバル、カレイ、クロダイ、ショゴ(カンパチ)、ヒラマサなど様々な魚を狙うことができる。


釣果情報
波崎×アジ波崎×シーバス波崎×ハゼ波崎×ヒラメ波崎×サビキ釣り波崎×アジング波崎×ジギング
- ?Amazon 釣り具 タイムセール ?
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- 1月22日(日)波崎、東洋丸さんからヤリイカ釣りに行ってきまし… 1POINT
- 【日付】 2023-01-26【ポイント】 波崎 【対象魚】 ヤリイカ 【情報源】@中島星羅(なかじませいら)(Twitter)
- 久々の茨城波崎に遠征で釣りに行ったら一面があの魚とあの魚だ… 5POINT
- 【日付】 2023-01-25【ポイント】 波崎 【情報源】ひとしまる釣り好きちゃんねる(YouTube)
- (茨城県):2023年01月24日の釣 4POINT
- 【日付】 2023-01-24【ポイント】 波崎 鹿島 【対象魚】 ヤリイカ イナダ マダイ 【情報源】上州屋
- 孫針に秘策あり?!【ヒラメ後編】大魔神対松本秀夫アナ対決!!【… 2POINT
- 【日付】 2023-01-24【ポイント】 波崎 【対象魚】 ヒラメ 【情報源】ニッカン釣りちゃん(YouTube)
- 土曜、日曜で波崎新港に初釣りに行きました。爆風で波がかぶる… 2POINT
- 【日付】 2023-01-23【ポイント】 波崎 波崎新港 【対象魚】 ハゼ 【情報源】@mk ジャックロウ(Twitter)
- 大魔神、茨城・波崎のヒラメ対決で松本アナにゲキ勝「勉強して… 5POINT
- 【日付】 2023-01-23【ポイント】 波崎 【対象魚】 ヒラメ 【情報源】ニッカンスポーツ
- 征海丸 0POINT
- 【日付】 2023-01-22【ポイント】 波崎 波崎港 【対象魚】 カンパチ 【情報源】FC2ブログ(ブログ)
波崎×1月波崎×2月波崎×3月波崎×4月波崎×5月波崎×6月波崎×7月波崎×8月波崎×9月波崎×10月波崎×11月波崎×12月
波崎新港の天気・風・波をチェック
茨城県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、シーバス、クロダイ、ヒラメ、波崎新港、波崎サーフ、鹿島港、北浦、霞ヶ浦、鹿島灘、鉾田サーフ、大洗港、涸沼、那珂湊港、阿字ヶ浦、日立港、川尻港、大津港…
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
2020/12/15AM10~PM4:30まで、午前中通常サビキ白スキン4号で豆アジ、サッパ、ハゼがチョイチョイ、豆アジとサッパで泳がせはヒットなし。3時過ぎにブッコミサビキ白スキン7号にイソメ1センチ付けに中アジ4匹。鰯がぜんぜん釣れないです。
10月3日(土)友人と二人で23時過ぎ到着(鹿島港で釣座なしの為移動してきた)。がここもかなりの人で埋め尽くされていた・・・ぐるっと回ってなんとか二人で入れるスペースを見つけて釣行開始。水温24℃。大潮→中潮(鹿島のデータ)。川側でもシーバス(?)釣りの人が結構いた。結構な凪状態⤵夜中は当たりなし。私は仮眠。4時すぎ釣り再開。朝マヅメに期待(起きていた友人に確認するも当たりなし)。4時30頃待望のアジ16㎝坊主のがれ・・・6時にやはり16㎝のアジ・・・はぐれか・・・で8:30過ぎ納竿。朝マヅメから10~15㎝のイワシの群れが入ってきて数釣りが楽しめた。私はアジ狙いだったので、イワシの群れの下側狙い、それでも3匹位は釣れた。友人は途中からイワシ狙いだったので、30匹前後(アジ、サッパ、サバ各1匹)の釣果でした。月曜日会社の人が千葉の方(内房)に釣りしにいったらしいので、状況を聞いたところ、やはり人でいっぱいだったそうです。ではまた。
9/15(日)鹿島港エリアから、1時頃到着。思った以上に先行者多数・・・スペースを探し回った結果、漁協前を抜けてテトラポット置き場の前の常夜灯前に陣取り(あいてて良かった~)釣行開始。水温21℃。幸先よくアジ18㎝をゲットし一安心。2時過ぎ頃サバの群れ(13~18㎝くらい)が回ってきてサビキ仕掛けに入れ食い状態。この状態になるとアジは期待出来ずガマンの釣り。アジがまわってくるのを朝マヅメに期待するも小さいシマシマの魚(初めて釣りあげたので名称不明)しか釣れず熱くなってきた8時頃納竿。今回の釣果。アジ18㎝×1匹、メバル16㎝×1匹(ほか数匹は小さい為リリース)、サバ15~19㎝×6匹(小さいのはリリース)。友人はアジ16~20㎝×4匹、サバ18~24㎝×4匹。左隣のファミリーが朝マヅメ頃ショゴ(多分)を泳がせにて釣りあげていました。鹿島港の方でも書きましたが、千葉県の台風の影響で大変な事なっているのは知っておりますが、自分にできる事を出来る範囲で復興協力をしようと思っております。しがないサラリーマンの楽しみですので、暖かい目で見てください。ではまた。
7月7日(日)鹿島の某岸壁から移動(鹿島港の魚速報参照)して0:45到着。人っ子一人いない・・・・海は大荒れ・・・笑うしかない。夜は初めて来たが結構大きい船が沢山停泊していて、港内は結構釣りスペースが限られそうだ。ライトで海を照らすと小魚は多数ウロチョロしているので少し期待できそう。雨風が凄いので、雨が弱くなるのを期待し車で仮眠。4時頃より釣行開始。いまだ雨風が強いので、外側へは行かず漁協前の角で開始。底は約6m。海が荒れている(港内なのに)ので底をメインに攻めていく。冷凍アミエビブロックは持ち帰り確定。アミ姫(夜)とコマセでサゴキ釣り。途中、生いき君を使用したダンゴ釣り(停泊中の舟の横)もしつつ、足元、遠投、泳がせ、いろいろ試してみた。漂着物(ゴミ)やちぎれた海藻が引っかかったりと少し大変。朝マヅメも終了した7時納竿。本日の釣果。サバ3~8㎝×5匹せ・・・全リリース(内2匹は泳がせに使用)。