検見川堤防のポイント
釣り場概要
千葉県千葉市美浜区にある堤防。
周辺では比較的人気の高い釣り場で週末には多くの人で賑わう。検見川浜突堤、検見川突堤、稲毛ヨットハーバー突堤とも。
検見川堤防で釣れる魚はシロギス、イシモチ、アナゴ、カレイ、カレイ、クロダイ、メバル、イワシ、サッパ、コノシロ、サヨリ、メバル、アジ、ヒイカ、シリヤケイカ、シーバスなど。
サビキ釣りではイワシや小アジ、サッパ、コノシロがターゲット。春から秋にかけて釣りやすい時期で、群れが入れば簡単に数釣りが楽しめることからファミリー層に人気が高い。
回遊魚系ではサヨリもよく釣れる魚で、ウキとカゴが一体となった専用の仕掛けなどで狙うことができるが、サイズ的にはいわゆるエンピツサヨリが多い。水深はあまりなく澄んでいれば回遊状況を目視できることもある。
投げ釣りでは夏にシロギス、冬にカレイが狙える。子供も多い釣り場なのでキャストの際は周囲に気をつけたい。
エギングやスッテ仕掛けでは春にシリヤケイカ、コウイカが狙え、秋から初冬にはヒイカという小型のイカが釣れることもある。
夜釣りではルアーでシーバスを狙う人が多いが、近年はアジングやメバリングといったライトルアーゲームをやる人もいる。ただし、メバルは魚影が薄く、アジも小アジサイズが多い。
近くに駐車場(普通車1回500円)、トイレあり。公共交通機関を使う場合は新検見川駅から磯辺高校行きバスを利用。
おすすめの釣り方
ウキサビキ釣り
普通のサビキ釣りでもいいが足元はそれほど水深がないのでやや沖めを狙った方が好釣果が期待できる。釣れる魚は回遊次第だがアジ、イワシ、小サバ、コノシロなど。特にコノシロは魚影が濃く比較的手堅く釣れる。
泳がせ釣り
主なターゲットはシーバス。釣れたコノシロやイワシをエサにして狙う。70㎝オーバーの大物が釣れることもあるので油断はできない。
近隣の釣り場
船橋港
船橋市にある港。竿を出せるポイントは限られるがハゼ、メバル、クロダイ、ヒイカ、シーバスなどを狙うことができる。特にシーバスの魚影は濃い。

千葉港
千葉市にある港。サビキ釣りでアジ、イワシ、コノシロ、投げ釣りでカレイ、ウキ釣り等でクロダイ、ルアーでシーバス等を狙うことができる。

釣果情報
- ?Amazon 釣り具 タイムセール ?
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- ロックフィッシュ調査兵団【㏌歌津:水深1Mで爆裂編】 2POINT
- 【日付】 2023-02-01【ポイント】 稲毛 【対象魚】 ロックフィッシュ 【情報源】タックルベリー
- やっと数人来ましたぶっ込み4本、サビキ1本セット完了#OBU_fi 3POINT
- 【日付】 2023-01-29【ポイント】 検見川浜突堤 【釣法】 サビキ釣り【情報源】@OBU (オブー)(Twitter)
- トラウト15 - 25 cm合計 50 匹 6POINT
- 【日付】 2023-01-27【ポイント】 稲毛 【対象魚】 トラウト 【釣法】 スプーン クランク【情報源】上州屋
- エギング始めました&無理やりコーンパン 2POINT
- 【日付】 2023-01-24【ポイント】 検見川浜突堤 【釣法】 エギング【情報源】気まぐれ女の釣り道楽(YouTube)
- カタクチイワシ天ぷら(検見川浜突堤)アジング行って保険サビキ… 14POINT
- 【日付】 2023-01-13【ポイント】 検見川浜突堤 【対象魚】 カタクチイワシ 【釣法】 アジング サビキ釣り【情報源】@おじょぴっぴ(飯専用)(Twitter)
- 検見川浜突堤カレイ釣りチャレンジ1戦目釣果はハゼ1、シーバス1… 4POINT
- 【日付】 2023-01-12【ポイント】 検見川浜突堤 【対象魚】 ハゼ シーバス カレイ 【情報源】@マル(Twitter)
- おはようございます釣り開始でーす先端近くでぶっ込みを中心に… 9POINT
- 【日付】 2023-01-08【ポイント】 検見川浜突堤 【釣法】 サビキ釣り【情報源】@OBU (オブー)(Twitter)
千葉県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、シーバス、クロダイ、ヒラメ、浦安、検見川浜、花見川、千葉港、養老川、木更津、富津、内房、勝山、館山、自衛隊堤防、南房、鴨川港、外房、勝浦港、九十九里、銚子、高滝湖…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
10月の天気の良い日曜日早朝から、検見川堤防に小物釣りに行きました。最寄りのヨットハーバーのコイン駐車場は9時からなので花見川対岸の稲毛海浜公園の駐車場に車を置いて釣り場まで道具を持って10分ほど歩きました。この季節はサヨリを狙う人が多く皆、投げサビキを飛ばしています。その脇で一人寂しく普通のサビキでシャクっていると午前中までに小さいカタクチイワシやサッパが15~20尾にアナゴの子供が2尾くらい釣れました。日が高くなると親子連れが多くなり、若いお母さんが子供と一緒に短い竿でサビキを一生懸命シャクっているのが微笑ましかったです。
2017.10.08
花見川河口から見て稲毛側の堤防は30mほどで立入禁止です。
幕張側の堤防は全て立入禁止です。