このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 千葉県鴨川市東江見395−3
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,アジ,サヨリ,メジナ,クロダイ,イシダイ,シーバス,メバル,カサゴ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 利用不可
- 禁止事項・レギュレーション
- 以前は釣りができましたが現在釣り禁止となっています。
- トイレ
- あり
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス


江見港では、投げ釣りでシロギスを狙うのがおすすめです。海底は砂地に根が混じるため、根がかりには注意が必要です。しかし、良型のシロギスが比較的多く、冬場まで長い期間狙えるのが魅力です。
釣り場としては、堤防から砂地に向かってキャストするのが一般的です。仕掛けは、キス専用の投げ釣り仕掛けを使用し、エサはイシゴカイやアオイソメなどが効果的です。
根がかりが多いポイントなので、予備の仕掛けを多めに用意しておくと安心です。また、遠投することで釣果が上がりやすいため、遠投性能の高いロッドやリールを使用するのもおすすめです。
サヨリ


江見港では、冬の時期にサヨリを狙うことができます。釣り方としては、カゴ釣りやウキ釣りがおすすめです。港内や堤防から仕掛けを投入し、アミエビなどの撒き餌でサヨリを寄せましょう。
サヨリは群れで回遊するため、一度釣れ始めると連続で釣れることもあります。ただし、警戒心が強く、少しの物音や影にも敏感に反応するため、静かに釣りをすることが大切です。ウキ下を調整したり、仕掛けを工夫したりすることで、釣果アップも期待できます。
江見港は足場が良い場所も多いので、比較的釣りやすいですが、防寒対策はしっかりと行いましょう。また、周辺には釣具店「つり太郎」があるので、釣具の調達や情報収集にも便利です。冬の江見港で、ぜひサヨリ釣りに挑戦してみてください。
カサゴ


江見港でのカサゴ釣りは、特にコマセ釣りが人気で、これは他の魚も狙える五目釣りのスタイルとして多用されています。カサゴは主に底物を狙う際に釣れるため、底に近い場所を重点的に探るのがポイントです。釣りの際は、エサとしてアオイソメやイカの切り身を使用し、仕掛けは根掛かりを避けるために慎重に設定します。また、サンマの塩漬けも効果的で、特に食が立っている時期にカサゴが反応しやすくなります。仕掛けを海底に送り込むと、カサゴが潜む根場の近くでアタリを待つことになります。アタリがあればすぐに合わせることが大切で、根に入られないようにしっかりと巻き上げる技術が求められます。さらに、釣果を上げるためには、アタリがある場所をしっかりと把握し、同じポイントでの繰り返しが効果的です。江見港では他の魚との混釣も期待できるため、運が良ければイサキやアカハタも狙える楽しい釣りが体験できます。
メジナ


江見港でのメジナ釣りは、港内の岩礁エリアが主要なターゲットポイントとなります。特に左側の防波堤と接続している岩場や、先端部の岩礁周辺にメジナが多く回遊しているため、これらのエリアを重点的に狙うのが効果的です。釣法としては、ウキを使ったフカセ釣りが実績が高く、コマセワークを駆使してメジナを寄せ集めることが重要になります。ただし、沖アミをコマセに使用するとフグが大量に寄ってくる傾向があるため、アミエビやオキアミなど他のコマセ材料を選択することをお勧めします。江見港は堤防と自然の岩場が混在した環境のため、磯釣りの要素も含んだ釣りが楽しめます。小型のメジナが中心となることが多いですが、岩礁帯という好環境を活かして丁寧にアプローチすれば良型も期待できるでしょう。なお、現在は釣り場としての利用が制限されている可能性があるため、事前に最新の情報を確認することが必要です。
アジ


江見港では、夏から秋にかけてアジ釣りが盛んになります。特に夜間は常夜灯周りでサビキ釣りが人気で、手軽にアジやイワシを狙えます。サビキ釣りではアミエビをコマセに使って、アジの群れを足止めするのが有効です。また、磯場では夕方から夜にかけて大型のアジが期待できるようです。大型を狙う場合は、カゴ釣りでアミエビやオキアミなどを使い、遠投して広範囲を探るのがおすすめです。ウキ下を調整しながら、アタリの出るタナを見つけることが重要です。近年人気のアジングも江見港で試す価値があります。常夜灯周りなどの潮通しの良い場所で、小型のワームやジグヘッドを使ってアジを狙ってみましょう。表層でアジが跳ねているようなら表層狙い、そうでなければ中層から底層を探るのが基本です。
口コミ・コメント
先週の連休に行ったところ地元の漁師さんより左側堤防と地磯の方が釣り禁止との事でした。
やはり不法投棄と釣り人のゴミが問題みたいです。