柿崎漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
新潟県上越市
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,メバル,カサゴ,アジ,カマス,クロダイ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
外側の堤防は現在立ち入り禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

柿崎港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カサゴ

探り釣りの基本仕掛け・タックル柿崎漁港でカサゴを釣る黒川新潟県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1054件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:17.3,2月:19.9,3月:39.8,4月:59.7,5月:100.0,6月:87.4,7月:66.0,8月:47.6,9月:27.7,10月:40.3,11月:36.1,12月:9.9カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

柿崎漁港でカサゴを狙うなら、テトラポット周りが絶好のポイントです。ソフトルアーを使った探り釣りが有効で、カサゴは根に潜ろうとするため、ヒットしたら素早く浮かせることが重要です。

具体的には、テトラポットの隙間や穴を丁寧に探り、甲殻類を模したワームや小魚をイメージしたシャッド系ワームを試してみましょう。根掛かりを恐れずに積極的に攻めることが釣果につながります。

また、ブラクリ釣りも有効な手段です。サバやサンマの切り身をエサに、テトラポットの穴を一つずつ探っていくと良いでしょう。ちょい投げで広範囲を探るのもおすすめです。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル新潟県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報926件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:31.5,2月:39.9,3月:79.8,4月:93.3,5月:100.0,6月:51.7,7月:30.3,8月:27.5,9月:11.2,10月:15.7,11月:11.2,12月:28.1メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

柿崎漁港でのメバル釣りは、特に夜釣りが人気です。メバルは夜行性であり、夕方から夜にかけて活発に餌を探すため、この時間帯が狙い目です。釣り方は、電気ウキを使用したウキ釣りや、ソフトルアーを使ったメバリングが効果的です。電気ウキには、アオイソメやオキアミをエサとして使うことで、メバルを誘引できます。

エサ釣りの場合、潮の動きを意識して満潮前後の時間帯を選ぶと良いでしょう。特に港内は浅くなることがあるため、浅場でも釣れるポイントを見極めることが重要です。一方、ルアー釣りでは、2インチ前後のソフトルアーにジグヘッドを組み合わせて探る方法が一般的です。カサゴなどの根魚も釣れるため、テトラ周辺を攻めるのも面白いでしょう。

根に潜ろうとするメバルをしっかりと引き上げるため、竿は柔らかめのメバル専用のものを選ぶと良いでしょう。特に手ごろなサイズのメバルなら、かつての大物狙いの感覚を楽しめるはずです。初心者にも適した港で、のんびりと釣りを楽しんでみてください。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル新潟県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報2053件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.7,2月:0.3,3月:0.7,4月:12.4,5月:79.4,6月:100.0,7月:56.4,8月:36.2,9月:30.8,10月:25.4,11月:11.8,12月:2.3シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

柿崎漁港でのシロギス釣りは、特に東堤防と湾内が人気のポイントとなっています。このエリアでは車をすぐそばに駐めることができ、常夜灯も完備されているため、夜間の釣りも快適です。湾内の砂地は浅く、初めてのファミリーフィッシングにも適しており、子どもたちと一緒に釣りを楽しむには理想的な場所です。釣り方としては、東堤防からの投げ釣りが一般的です。シロギスは群れで行動するため、まず一尾釣れると連続して釣れることが多いのが魅力です。釣り具は軽いと思われがちですが、こちらでは特にエギングタックルのようなルアーロッドでも楽しむことができます。エサにはアオイソメやジャリメが最適で、仕掛けを投げたら、ゆっくりと引いて誘いを掛けてみましょう。繰り返し動かすことでシロギスを引き寄せやすくなります。アタリが多いので、釣り初心者でも楽しい時間を過ごせるでしょう。柿崎漁港でのシロギス釣りは、豊かな自然を感じながら素晴らしい体験ができる場所と言えるでしょう。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル新潟県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3016件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.1,2月:1.3,3月:0.7,4月:0.9,5月:3.7,6月:4.4,7月:4.0,8月:23.3,9月:100.0,10月:65.7,11月:21.2,12月:4.1アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

柿崎漁港でのアオリイカ釣りは秋が最適なシーズンとなります。この時期は数釣りが期待できるため、2.5号から3号程度のエギを使用したエギングが効果的です。軽めのロッドを選ぶことで、小気味よいアクションを演出できるでしょう。釣り場としては、外海に面した堤防先端部分が一級ポイントとなり、大きめのサイズが狙えます。一方、港の内側では小ぶりなアオリイカが回遊しており、初心者でも楽しめる釣り場となっています。夜釣りを行う場合は、照明設備のある場所を選ぶと安全に釣りを楽しめます。また、テトラポッド周辺は身を隠す場所を好むアオリイカの格好の住処となるため、丁寧に探ってみる価値があります。エギの操作は、着底後にロッドを使って躍動感のある動きを与えることが基本ですが、釣り人が多い状況では控えめなアクションの方が警戒心を与えずに済むでしょう。

アジ

アジングの基本仕掛け・タックル新潟県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報4309件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.9,2月:10.7,3月:41.3,4月:78.8,5月:100.0,6月:79.4,7月:47.2,8月:36.3,9月:39.1,10月:44.3,11月:28.7,12月:11.9アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

柿崎漁港では、アジングと呼ばれるルアー釣りでアジを狙うのがおすすめです。特に夕方から夜にかけての時間帯が狙い目で、夜中には底を意識して探ると大型のアジが期待できます。3月から5月にかけてがシーズンで、20cmから35cm程度のアジが釣れる可能性があります。ルアーは、アジスタのようなジグヘッドにフィジットヌードのようなワームを組み合わせるのが有効です。また、シャローフリークという飛ばし浮きを使うことで、ルアーを遠くまで飛ばし、広範囲を探ることもできます。底を丁寧に探ることが重要で、特に20時以降は爆釣する可能性もあります。東堤防は車を横付けできる上に常夜灯もあるため、夜釣りにも適しています。ファミリーフィッシングにもおすすめで、豆アジ狙いにも最適です。アジは群れで回遊してくるため、釣れている場所を見つけることが重要です。アジはプランクトンを食べるため、タナ(深さ)が変動しやすいですが、柿崎漁港では底付近を狙うのが基本です。口が柔らかいので、釣り上げた際は慎重に扱うようにしましょう。

近隣の釣り場

直江津港

上越市にある港。第3東防波堤は有料の釣り場として開放されており、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでクロダイ、ショアジギングやカゴ釣りで青物、マダイなどが狙える。

米山海岸

柏崎市米山町にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーでシーバス、ヒラメ、青物が狙える。

新潟県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. ゆっさん より:

    評価:

    今年のGWの時にふと立ち寄ったら、その日が丁度イワシの大群が回って来ていた日で、入れ食いパラダイスでした!その日1日朝〜夕方まで彼と2人でずっとエサなしのサビキ仕掛けだけで80匹超えの超大漁でした。それをキッカケに最近は他であまり釣れない時は、だいたい柏崎漁港に落ち着きます。行く際は最低でも2匹以上は釣れるので、少なくともボウズは避けられる釣り場だと思っています。