標津漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道標津郡標津町北1条東1丁目2−3
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,ニシン,クロガシラガレイ,カワガレイ,コマイ,サケ(アキアジ),カラフトマス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

標津漁港・しべつ海の公園ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ニシン

ニシン、ホッケ、キュウリ、シシャモのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

標津漁港では、冬から春にかけてニシン釣りが楽しめます。釣り方としては、サビキ釣りが一般的です。サビキ仕掛けにアミエビなどの撒き餌を詰めたコマセカゴをセットし、海底まで仕掛けを落としてからゆっくりと上下に動かしてニシンを誘います。群れが回遊してくれば、一度に数匹釣れることも期待できます。

標津漁港はチカも釣れますが、ニシン狙いの場合もサビキ釣りが有効です。隣接するしべつ海の公園には釣り用の突堤があり、ファミリーフィッシングにも適しています。ただし、釣果にはムラがあるため、事前に釣果情報を確認しておくと良いでしょう。また、標津川河口付近は禁漁区に指定されている場所もあるので、注意が必要です。

コマイ

投げ釣りの基本仕掛け・タックル

標津漁港でのコマイ釣りは、主に投げ釣りが効果的です。冬がシーズンとなり、特に寒い時期に狙うのがポイントです。しべつ海の公園に設けられた釣り用の突堤から、遠投することが求められます。この突堤は、安全性が高く、子供連れのおかあさんでも安心して利用できます。釣り場では、ミキッ子やちょい投げの仕掛けが有効で、エサにはアオイソメやゴカイを使用することが一般的です。また、コマイの釣果が期待できる時間帯は、早朝や夕方が特に良いとされています。

なお、標津漁港周辺には直売所があるので、釣った魚を新鮮なまま持ち帰ることができます。ただし、標津川河口には河口規制があるため、釣りを行う際は事前に確認し、ルールを守るようにしましょう。快適なトイレや駐車場も完備されているため、ファミリーフィッシングにも適したスポットです。釣りを楽しむ際は、装備や天候に注意し、楽しいひと時を過ごしてください。

関連リンク

フィッシングのルールとマナー

近隣の釣り場

釧路港

釧路市にある港。新釧路川を境にして釧路東港、釧路西港と呼ばれるエリアに分けれ、チカ、イワシ、ニシン、シシャモ、カレイ、アメマス、サクラマス、カラフトマスなど多彩な魚種を狙うことができる。

ウトロ漁港

知床半島西側に位置する港。護岸や堤防の他、隣接する地磯からも竿を出すことができ、サケ、サクラマス、カラフトマス、ブリ、オオカミウオなど大物も期待できる釣り場として知られる。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント