このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道網走市南6条東6丁目7
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,サバ,イワシ,サンマ,ニシン,コマイ,カレイ,コマイ,ガヤ,ソイ,アブラコ,タラ,ハゴトコ,マメイカ,サケ(アキアジ),サクラマス,カラフトマス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 釣り禁止、立ち入り禁止となっている部分あり。第四埠頭は閉鎖されている場合も多い。網走川河口から港南防波付近までは6月から12月にかけて河口規制がかかるのでサケやマスを狙う際は注意。
- トイレ
- 港内に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サビキ釣り


網走港は、サビキ釣りでチカ、サバ、イワシなどを狙える人気の釣り場です。特にチカは定番のターゲットで、手軽に釣れるのが魅力です。夏から秋にかけては、短い期間ですがサンマが釣れることもあります。
サビキ釣りでは、市販のアミエビなどを撒き餌にして魚を集め、複数の針が付いたサビキ仕掛けを使います。港内には釣り禁止エリアもあるので注意が必要ですが、岸壁から手軽に楽しめるため、初心者にもおすすめです。
網走港は、サビキ釣り以外にも投げ釣りでカレイやコマイ、秋にはサケなど様々な魚が狙えます。夜釣りではロックフィッシュやマメイカも期待できるでしょう。ただし、網走川河口付近では河口規制があるので、事前に確認しておきましょう。
サケ


網走港は、秋になるとサケ(アキアジ)釣りの人気スポットとして多くのアングラーで賑わいます。釣り方としては、ウキルアーを使用する人が多いようです。シーズンは早い場所で8月中旬から始まり、遅い場所では12月初旬まで楽しめます。ただし、網走川河口から港南防波堤付近までは、6月から12月にかけて河口規制により釣りが制限されるため注意が必要です。港内ではサケの他に、カラフトマスも釣れることがあります。網走港は、多様な魚種が狙える魅力的な釣り場ですが、釣り禁止エリアや規制に注意して安全に釣りを楽しみましょう。
口コミ・コメント
評価:
毎年夏休みに夜釣りに行きます。今年はビッグサイズのクロガシラが釣れました。遠投必須です。根掛かり多いです。ヒトデ(人出じゃなく)も多いです。
家族連れの釣りにもガヤやカジカ、ソイ等も入れ食いで釣れてましたよ。
評価:
秋に一度だけ行ったことがありますが、普段行く函館ではあまり釣れないサンマがとても多く釣れました。
他の釣り人も多かったのですが、投げ釣り、サビキ、ルアー等それぞれバラバラでした。しかし皆さん釣れている様子だったので、網走では釣れると有名な漁港なのではないでしょうか?