余市河口漁港(余市漁港)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道余市町
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,マガレイ,クロガシラガレイ,カワガレイ,ホッケ,クロソイ,ヒラメ
料金
無料
利用可能時間
4月1日から11月30日の8時~17時(土日祝は6時~18時)。
禁止事項・レギュレーション
北側の堤防、港内側は釣り禁止。余市川には5月1日から6月30日と8月20日から11月30日にかけて左右500mの河口規制がかかっておりこの期間内にサケやサクラマスを釣ることはできないので注意。
トイレ
余市漁港 親水公園にトイレあり。
駐車場・アクセス
港内に駐車場あり。

ポイント

余市川河口漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ホッケ

ホッケのウキ釣りの基本仕掛け・タックル

余市河口漁港(余市漁港)では、ホッケ釣りが楽しめます。春(3月~6月頃)と秋(10月~12月頃)が主なシーズンで、産卵や越冬のためにホッケが接岸するタイミングが狙い目です。

釣り方としては、サビキ釣りがおすすめです。疑似餌を付けた針を複数連ねたサビキ仕掛けに、アミコマセなどの撒き餌を併用すると効果的でしょう。また、ウキ釣りでオキアミやイソメを餌にタナ(魚がいる深さ)を調整するのも有効です。回遊してきたホッケを狙うなら、ルアー釣りでメタルジグやミノーを使うのも良いでしょう。

釣り場は、東側防波堤が釣りデッキとして整備されており、足場も良く釣りやすいですが、開放時間が限られているので注意が必要です。

投げ釣り

投げ釣りの基本仕掛け・タックル

余市河口漁港(余市漁港)における投げ釣りは、カレイ類を狙うのがメインとなります。特に河口に近いことからカワガレイが多く、他にもマガレイやクロガシラガレイもターゲットとなり得ます。

釣り場としては、東側防波堤が釣りデッキとして整備されており、安全に釣りが楽しめます。ただし、内側は投げ釣り禁止となっているため、沖向きに仕掛けを投げる必要があります。

関連リンク

フィッシングのルールとマナー

河口規制に関する情報。

近隣の釣り場

小樽港

小樽市にある港。大規模な港で全道レベルでみても人気の高い釣り場となっている。サビキ釣りでイワシ、サバ、ニシン、エギングでマメイカ、探り釣りでロックフィッシュなどなどが釣れる。

余市港

余市郡余市町港町にある港。投げ釣りでカレイ類、ホッケ、ルアーでヒラメ、ロックフィッシュ、エギングでヤリイカ、マメイカなどを狙うことができる。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント