このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道函館市青柳町40−40
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,ウミタナゴ,カジカ,クロソイ,アイナメ(アブラコ),ハチガラ,フクラギ(ブリ),ヒラメ,ヤリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ヤリイカ

函館住吉漁港では、秋から初冬にかけてヤリイカを狙うことができます。釣り方は、エギングやウキ釣りといった一般的なイカ釣りの方法が有効です。夜釣りがメインとなり、港内で狙うのがおすすめです。エギングでは、定番のエギの他に、鳥のササミなどを巻き付けた「邪道エギング」も試してみる価値があります。根魚狙いの釣り人が多い漁港ですが、イカの回遊があれば十分に釣果が期待できます。ただし、漁港内にはトイレがないので、事前に済ませておくようにしましょう。駐車スペースはあるので、車でのアクセスも可能です。防寒対策をしっかりとして、夜のヤリイカ釣りを楽しみましょう。
夜釣り
函館の住吉漁港は、立待岬の北側に位置する隠れた釣りスポットです。夜釣りでは、秋から初冬にかけてヤリイカを狙うことができます。エギングやウキ釣りが有効で、夜の静かな海でイカとの駆け引きを楽しめます。
また、根魚も夜釣りのターゲットとして魅力的です。東防波堤外側のテトラ帯は、クロソイやアイナメ(アブラコ)、ハチガラなどが潜むポイント。昼間はテトラの穴釣りが良いですが、夜はもう少し広範囲を探るのがおすすめです。ブラー+餌やジグヘッド+ワームを使った探り釣りで、根魚をじっくりと狙ってみましょう。ただし、根掛かりには注意が必要です。
住吉漁港には駐車スペースがありますが、トイレがないため、事前に済ませておくようにしましょう。夜の海は足元が暗くなるため、安全のためにヘッドライトなどを用意することをおすすめします。
関連リンク
- 第18金龍丸
-
住吉漁港出船の遊漁船。各種イカ釣り、ブリジギング、サクラマス、ウスメバル、マコガレイなど。
口コミ・コメント