瀬棚港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町948−2
釣り場タイプ
釣れる魚
イワシ,チカ,カレイ類,アブラコ,ソイ,ホッケ,カジカ,サケ,ヒラメ,マイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
トイレ
せたな漁火公園に公衆トイレあり。
駐車場・アクセス
港内に有料駐車場あり。

ポイント

瀬棚港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サケ

瀬棚港のサケ瀬棚港南外防波堤サケウキルアー釣りの基本仕掛け・タックル

瀬棚港は、北海道せたな町に位置する港で、奥尻島へのフェリーターミナルとしても知られています。秋になるとサケ釣りの人気スポットとなり、多くの釣り人で賑わいます。シーズンは早い場所で8月中旬から始まり、遅い場所では12月初旬まで楽しめます。

瀬棚港でのサケ釣りは、ウキ釣り、ウキルアー、フライフィッシングなど、様々な釣り方で楽しむことができます。港内では、これらの方法でサケを狙う釣り人が多く見られます。

ただし、サケ釣りにおいては、河川内での釣りは基本的に禁止されています。また、河口周辺でも河口規制によって釣りが制限されている場合があるので注意が必要です。瀬棚港で釣りをする際は、これらのルールを守り、安全に釣りを楽しみましょう。

また、瀬棚港ではサケ以外にもイワシ、チカ、カレイ、アブラコ、ソイ、ホッケ、カジカ、ヒラメ、イカなど、様々な魚種が釣れます。サビキ釣りやルアーフィッシングも人気があり、一年を通して釣りを楽しむことができる魅力的な港です。

エギング

エギングの基本仕掛け・タックル

瀬棚港は、春と秋にヤリイカ、夏にはマイカが狙えるエギング好適地です。港内各所がポイントとなり、手軽に楽しめるのが魅力。小型のエギを使えばマメイカも狙えます。

カラーは、澄み潮ならブルーやパープル、濁り潮ならゴールドやレッドがおすすめです。朝夕マズメ時はオレンジやピンク、夜間はケイムラやグロー系が有効です。

アクションは、ワンピッチジャークやツーピッチジャークで誘い、フォールでアタリを待ちます。潮通しの良い場所や海藻周りを重点的に探ると良いでしょう。常夜灯周りも夜間の実績ポイントです。

足場が良い場所が多いですが、安全のためライフジャケットは必ず着用しましょう。また、釣具店で最新情報を仕入れるのも釣果アップの秘訣です。瀬棚港でエギングを楽しみましょう!

関連リンク

第七正栄丸

沖堤防への渡船。現在営業しているかは不明。

近隣の釣り場

江ノ島海岸

島牧郡島牧村にある海岸。アメマス、サクラマスのポイントとして有名でありシーズン中は多くのルアーアングラーで賑わう。

江差港

檜山郡江差町にある港。かもめ島という小島とつながっており磯釣りを楽しむことも可能。投げ釣りでカレイ類やホッケが狙える他、夏にはショアジギングで青物、エギングでアオリイカが釣れることもある。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント