このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道長万部町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アブラコ,カレイ,チカ,ソイ,ガヤ,ハモ,ヒラメ,サケ,サクラマス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 特になし。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 正式な駐車場はない。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ルアーフィッシング
ルアーフィッシングでは、ロックフィッシュやヒラメが狙えます。また春にはサクラマス、秋にはサケが釣れることもあります。
投げ釣り

長万部漁港は、北海道山越郡長万部町にある釣り人に優しい漁港です。一部が釣りデッキとして整備されており、快適な釣りを楽しめます。
投げ釣りでは、カレイ類がメインターゲット。マガレイ、スナガレイ、イシモチガレイなどが狙えます。大型は少ないものの、東堤防の先端部から船道を狙うとヒット率が上がります。仕掛けは天秤仕掛けが一般的で、アオイソメなどをエサに海底をじっくり探りましょう。
秋にはサケやサクラマスもルアーで狙えますが、投げ釣りでカレイを狙う際は、根掛かりに注意しながら、ゆっくりとリールを巻いて誘うのがコツです。早朝や夕暮れ時がチャンスですが、事前に釣り場の情報を集め、水深や海底の状況を把握しておくと釣果アップに繋がります。安全のため、ライフジャケットの着用をおすすめします。
口コミ・コメント
評価:
鮭が多く釣れると聞き5回行きました。そのうち3回鮭を釣ることが出来ましたが他に来ている人も多くいるので、場所が限られてしまうのが難点です。
しかし、高確率で釣ることが出来たので今後も通いたい漁港の1つです。