このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道函館市女那川町73−1
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- マコガレイ,イシモチガレイ,アイナメ(アブラコ),カジカ,サクラマス,マイカ,ヤリイカ,マメイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 隣の尻岸内川河口には5月1日から6月30日と9月1日から12月10日にかけて左右500mの河口規制がかかっており、期間内にサクラマスやサケを獲ることはできないので注意。
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サクラマス

女那川漁港でのサクラマス釣りは、春から初夏が最盛期です。主にルアー釣りが人気で、特にスプーン、ミノー、スピナーが効果的です。スプーンは広範囲を探るのに適しており、基本的なルアーとして役立ちます。ミノーを使用する場合は、流れの中でリアルなアクションを演出し、サクラマスの興味を引きましょう。また、スピナーはその回転するブレードで、活性の高いサクラマスを誘うのに効果的です。
女那川漁港では、特に南防波堤や西防波堤の外側で釣果が期待できます。ただし、周辺の尻岸内川河口には釣り規制があるため、サクラマスやサケを狙う際は期間を確認してから訪れることが重要です。駐車スペースはありますが、港内にはトイレがないので、事前に準備をしておくと良いでしょう。また、夜釣りも楽しむことができ、ヤリイカなど他の魚種も同時に狙うことができます。安全に注意しつつ、楽しい釣り体験をお楽しみください。
マイカ

女那川漁港でのマイカ釣りは、特に夜釣りに適しています。ポイントとしては、南防波堤の右端が非常におすすめです。夜釣りでは、エギングやテーラー仕掛けのウキ釣りが効果的です。エギングでは、適切なサイズのエギを用い、底を探るようにアクションを加えながら誘いをかけます。一方、ウキ釣りでは、マイカが好むイカ飯や小魚を餌にして仕掛けを流すことで釣果を狙います。港内は水深が浅いため、立ち位置や仕掛けの位置を工夫することが重要です。また、南防波堤に続く堤防が細いため、移動の際は注意が必要です。特に暗がりでは怪我をしないように気をつけ、釣り用の明かりを携帯すると良いでしょう。マイカ釣りのポイントでは、アクティブに誘うことが大事ですので、変化をつけながら釣りを楽しみましょう。
関連リンク
- フィッシングのルールとマナー
-
河口規制に関する情報。
口コミ・コメント