函館港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道函館市
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,アジ,サバ,イワシ,ニシン,マコガレイ,ソウハチガレイ,クロガシラガレイ,アナゴ(ハモ),ホッケ,ウミタナゴ,ガヤ,クロソイ,ハチガラ,アイナメ(アブラコ),ヒラメ,サクラマス,ブリ(フクラギ),ヤリイカ,マイカ,クリガニ
料金
無料。沖堤防への渡船は2000円~2500円となっている。
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止となっている部分あり。中央埠頭、万代埠頭、西埠頭、港町埠頭には制限区域が設けられており、外航船の入港時などには立入禁止となるので注意。
トイレ
緑の島、海岸町船溜まりなどに公衆トイレがあり。
駐車場・アクセス
緑の島に駐車場あり。中央埠頭は車横付け可能。

ポイント

西埠頭

函館港西埠頭ポイント図函館港で釣れる魚(カレイ,アブラコ,ヤリイカ,サバ,クリガニ,ブリ)

投げ釣りでカレイ、アイナメ、サビキ釣りでチカ、イワシなどが狙えるが、大型船が泊まっていることが多く竿を出す人はそれほど多くない。ゲートがあり先端部は夜間閉鎖される。

緑の島

函館港緑の島ポイント図

無料駐車場、公衆トイレがあり、ファミリーフィッシングに最適のポイント。ただ、解放時間は9時~20時(10-11月、1-3月は17時まで)と決まっているので注意。

豊川埠頭

函館港豊川埠頭ポイント図函館港豊川埠頭イカのモニュメント

サビキ釣りでチカ、サバ、イワシ、夜釣りではエギングやウキ釣りでイカが狙える。昼間は観光客も多いエリア。

海岸町船溜まり

函館港海岸町船溜まりポイント図

投げ釣りでカレイ類やアブラコ、サビキ釣りでチカ、アジ、イワシ、サバ、ルアーでサクラマスなどが狙える。またクリガニも釣れる。根本にトイレあり。

中央埠頭

函館港中央埠頭ポイント図函館港中央埠頭で車横付けで釣りする女性

サビキ釣りでアジ、サバ、ニシン、投げ釣りでカレイ、アイナメ、エギングでヤリイカ、マメイカ、マイカなどが狙える。アイナメはブラー+餌やジグヘッド+ワームを使った探り釣りで狙ってみても面白い。

万代埠頭

函館港万代埠頭ポイント図

竿を出せる場所は限られるが、アイナメ、ソイ、クリガニ、チカ、サバなどが狙える。冬場にはニシンが釣れることもある。

北埠頭

函館港北埠頭ポイント図

青函フェリー函館ターミナルのある埠頭。港町埠頭に隠れ釣り人の少ない穴場的ポイントだが、チカ、イワシ、サバ、ホッケ、マコガレイなどが狙える。

港町埠頭

函館港港町埠頭ポイント図

水深もあり函館港一番の人気ポイント。サビキ釣りでアジ、サバ、チカ、ホッケ、投げ釣りでカレイ、アイナメ、エギングでイカ、ルアーでサクラマス、ヒラメなどが狙える。ブリ(フクラギ)が回遊してくることもあるのでショアジギングをやってみても面白い。大型船が入港している時は利用できないので注意。

函館港沖堤防

函館港沖堤防(北防波堤)ポイント図函館港沖堤防でアイナメを釣る女性

西防波堤(赤堤)、北防波堤(白堤)、島防波堤(沖新堤)などがある。ロックフィシュの宝庫で、ワームやブラーでアイナメ、ソイ、ハチガラ等がよく釣れる。またクロダイという北海道ではあまり馴染みのない魚が狙えるポイントとしても知られる。渡船は長良丸(090-8270-2135)を利用。料金は2000円~2500円となっている。

魚種・釣り方別攻略法

カレイ

函館港では投げ釣りでカレイを狙うことができます。主な種類はマコガレイ、ソウハチガレイ、クロガシラガレイなどです。カレイのシーズンは地域によって異なりますが、一般的に秋や春が釣りやすいとされています。各埠頭でカレイが狙えますが、海岸町船溜まりや北埠頭などがポイントとして挙げられます。中央埠頭でも投げ釣りでカレイが狙えますが、制限区域や大型船の入港時には注意が必要です。また、過去の釣果情報を見ると、5月が最も釣れやすい時期であることがわかります。アオイソメなどの虫エサを用意して、函館港でのカレイ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

イワシ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル

函館港はイワシ釣りに最適なスポットとして知られています。この港では、主にマイワシやカタクチイワシが釣れるため、多くの釣り人が訪れます。特に夏から秋にかけては、イワシの回遊が活発になり、釣果が期待できる時期です。マズメ時には、群れが浅場に近づくため、サビキ仕掛けを使って短時間でたくさんのイワシを釣ることが可能です。釣り場としては、特に港町埠頭や豊川埠頭が人気で、足場も良好です。コマセとしてアミエビを使用すると集魚効果が高まり、たくさんのイワシを狙えます。初心者でも楽しみやすい港であり、適切な道具を持ち込めば、家族連れや友人と一緒に楽しい釣りの時間を過ごすことができます。函館港でのイワシ釣りは、シーズンや時間帯に応じた攻略がカギとなります。

アジング

アジングの基本仕掛け・タックル

函館港でもアジングは十分に楽しめます。アジの魚影が比較的濃いため、アジングを専門に狙うアングラーも存在します。特に港町埠頭や中央埠頭などが狙い目となるでしょう。

アジングの基本は、軽量ジグヘッドとワームを使ったデッドスローリトリーブです。アジは繊細なアタリしか出さないので、高感度なロッドとラインを選び、集中してアタリを感じ取ることが重要です。

函館港では、夏から秋にかけてがアジングのベストシーズン。夜間の釣りが効果的で、常夜灯周りなどを丁寧に探ると良いでしょう。他の釣り人もいるので、マナーを守り、安全に注意してアジングを楽しんでください。

近隣の釣り場

松前港

松前郡松前町にある港。投げ釣りでカレイ、エギングやスッテ仕掛けを使ったウキ釣りでヤリイカが狙える。

恵山漁港

函館市御崎町にある漁港。サビキ釣りでチカ、ルアーフィッシングでロックフィッシュ、エギングでイカ類などを狙うことができる。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント