吉母漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
山口県下関市吉母1491
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,サヨリ,シロギス,メバル,チヌ,グレ,ヤリイカ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
現在は立ち入り禁止、釣り禁止の部分が多数。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場、あり。

ポイント

吉母漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル山口県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報225件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:58.8,2月:38.2,3月:29.4,4月:32.4,5月:55.9,6月:82.4,7月:35.3,8月:41.2,9月:47.1,10月:100.0,11月:94.1,12月:47.1メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

吉母漁港でのグレ(メジナ)釣りは、非常に魅力的な体験です。まず、ポイントとしては潮通しの良い場所を選ぶことが重要です。波止からの釣りも可能ですが、黒嶋観音裏の地磯からの方が釣れる可能性が高いかもしれません。

フカセ釣りを行う際には、オキアミを主な餌として使用し、投入するコマセもオキアミに配合餌を混ぜることで効果的に魚を引き寄せます。特にコマセの撒き方がカギを握ります。魚を対象にうまくコマセを撒き、餌取りを避けながら、グレを集める技術が求められます。浮きは感度の高い円錐型を用いると、繊細なアタリを感じ取りやすくなります。

潮の流れに注意を払い、あまり速すぎず、一定の流れがある状態を選ぶことが成功のポイントです。また、吉母漁港では立ち入り禁止区域があるため、釣りをする際には周囲の状況に配慮することが必要です。岸からの釣りはアクセスが良く、初心者でも楽しめる環境が整っているため、挑戦してみる価値があります。

イワシ

下カゴ式サビキ釣りの基本仕掛け・タックル山口県におけるイワシシーズン。魚速報が収集した釣果情報171件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:53.8,2月:73.1,3月:34.6,4月:57.7,5月:46.2,6月:57.7,7月:19.2,8月:30.8,9月:65.4,10月:84.6,11月:100.0,12月:34.6イワシの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報19334件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.51,若潮:98.32,長潮:95.26,中潮:100.0,大潮:98.26

吉母漁港では、サビキ釣りでイワシを狙うのがおすすめです。特に夏から秋にかけてはイワシの群れが接岸しやすく、初心者でも数釣りが期待できます。足元を回遊することも多いので、短い竿でも十分に楽しめます。

釣り方は簡単で、サビキ仕掛けにアミエビなどの寄せエサをカゴに入れて使用します。時々竿を軽くあおってカゴからエサを出すことで、イワシを誘い寄せることができます。群れが回遊していれば、ほぼ一年を通して釣れる可能性があります。ただし、回遊がないと釣果は期待できないので注意が必要です。

吉母漁港は釣り禁止エリアがあるので、ルールを守って安全に釣りを楽しみましょう。駐車場やトイレも完備されているので、ファミリーフィッシングにも適しています。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル山口県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報441件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:5.1,2月:11.5,3月:14.1,4月:38.5,5月:82.1,6月:100.0,7月:80.8,8月:83.3,9月:48.7,10月:44.9,11月:33.3,12月:23.1シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

吉母漁港は、キス釣りの好ポイントとして知られています。特に下関市栽培漁業センター横の小波止は、足場も良くファミリーフィッシングにも最適です。吉母漁港の海底は砂地が広がっており、キスが好む環境が整っています。釣り方としては、投げ釣りが一般的です。キスは海底にいるため、仕掛けを遠投し、ゆっくりと海底を引きずるように誘うのが有効です。遠投することで、手前の釣り人に釣り尽くされていない沖合のキスを狙うことができます。アタリは明確に出ることが多いので、集中して竿先を見ることが大切です。キス釣りでは、イソメ類が定番の餌です。ジャリメやアオイソメなどを用意すると良いでしょう。また、フグが多い時期には、ハリス切れに注意が必要です。海底の地形変化や、波で砂が堆積した場所は、キスが潜んでいる可能性が高いので、重点的に狙ってみましょう。初夏から初冬にかけてがシーズンですが、水温が下がる冬場は深場に移動するため、釣果は落ちる傾向にあります。

近隣の釣り場

下関フィッシングパーク

下関市にある海釣り施設。サビキ釣りでアジ、イワシ、フカセ釣りでチヌ、泳がせ釣りでヒラメ、青物、スズキなどが狙える。

角島

下関市に属する島。サビキ釣りでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでチヌ、グレ、エギングでアオリイカ、ルアーでスズキ、青物などが狙える。

山口県の釣り情報

口コミ・コメント