雲津港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
島根県松江市美保関町雲津124−1
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,カサゴ,シロギス,チヌ,グレ,マダイ,イシダイ,アオリイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

雲津港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル島根県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.7,2月:5.3,3月:5.2,4月:46.3,5月:100.0,6月:30.5,7月:7.9,8月:14.1,9月:59.0,10月:66.8,11月:47.3,12月:19.7アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

雲津港では、アオリイカを狙うことができます。主なシーズンは春と秋で、春は大型、秋は小型が狙いやすいでしょう。

釣り方としては、エギングが人気です。堤防から手軽に楽しむことができ、春は3.5~4号、秋は2.5~3号のエギを使用するのがおすすめです。エギをキャストしたら、しっかりと底まで沈めてからアクションを開始しましょう。フォールを意識して、イカがエギを抱きやすい間を作るのがポイントです。

また、アジを活餌にしたウキ釣りも有効な手段です。アタリはウキが斜めに引き込まれることで分かりやすく、初心者にもおすすめです。アジを泳がせてアオリイカを誘い、アタリがあればアワセを入れ、身切れを防ぎながら丁寧に寄せてきましょう。冬にはヤリイカも狙えます。

アジ

アジングの基本仕掛け・タックルトリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報679件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:56.6,2月:32.1,3月:31.1,4月:38.7,5月:61.3,6月:52.8,7月:31.1,8月:60.4,9月:57.5,10月:68.9,11月:100.0,12月:50.0アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

島根県松江市にある雲津港では、アジを狙うならサビキ釣りかアジングがおすすめです。特に夏から秋にかけてが釣りやすいシーズンとなります。

サビキ釣りは手軽な釣り方で、アミエビを撒き餌にして、疑似餌のついたサビキ仕掛けを足元に落とすだけでOK。アジの群れが回遊してくるのを待ちましょう。

アジングはルアーを使った釣り方で、よりアクティブにアジを狙いたい人向きです。ジグヘッドにワームをセットし、キャストして底まで沈めたら、ゆっくりと巻いてきましょう。竿先を軽く動かして誘いをかけるのも効果的です。

雲津港は足場も良く、ファミリーフィッシングにも適しています。アジの他にも様々な魚が釣れるので、ぜひ釣りに訪れてみてください。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報512件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:38.4,2月:38.4,3月:52.3,4月:58.1,5月:25.6,6月:36.0,7月:44.2,8月:60.5,9月:100.0,10月:79.1,11月:44.2,12月:18.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

雲津港でのチヌ釣りは、西側の防波堤を中心に楽しむことができます。この港ではチヌをはじめ、アオリイカやメバル、アジなども狙える好ポイントとして知られています。チヌを効果的に狙うなら、夕方から夜間にかけての時間帯がおすすめです。防波堤の足元近くを丁寧に探るヘチ釣りや、オキアミを使ったウキ釣りが有効でしょう。特にヘチ釣りでは、防波堤の壁際ギリギリにエサを落とし込み、ラインの微細な変化でアタリを察知することが重要です。現地で採取できるカニや貝類を餌にすると、より自然な誘いができます。春の産卵期や秋口は特に活性が高くなる時期なので、これらのシーズンを狙って釣行すると良い結果が期待できます。港内は比較的穏やかな環境のため、初心者でも安全にチヌ釣りを楽しめるポイントといえるでしょう。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報587件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:98.6,2月:100.0,3月:79.7,4月:71.6,5月:68.9,6月:67.6,7月:28.4,8月:27.0,9月:18.9,10月:64.9,11月:100.0,12月:67.6メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

島根県にある雲津港は、手軽にグレ釣りが楽しめる場所として知られています。港内の石積み波止や西波止がポイントとなり、特に秋口には小型のグレを数多く狙うことができます。ただし、西波止はエサ取りが多いため、対策が必要です。本格的なグレ釣りを求めるなら、雲津から船でアクセスできる青島がおすすめです。現在は美保関港から渡船が出ています。青島では、サラシが立つような潮通しの良い場所で、コマセを効果的に撒きながら仕掛けを流し込む釣りが有効です。仕掛けは、1.5号のハリスを4ヒロ、針上にガン玉を2つ付けるなど、繊細な調整が釣果を左右します。コマセは、オキアミを中心に集魚効果の高い配合餌を混ぜるのが一般的です。刺し餌は、オキアミの頭と尾を取り遠投に耐えるように工夫すると良いでしょう。青島では、7月上旬にグレ釣りの大会が開かれるほど、魚影が濃く、25cmから35cm程度の良型グレも期待できます。

ヤリイカ

イカウキ釣りテーラー仕掛けの基本・タックル島根県におけるヤリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報820件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.0,2月:100.0,3月:92.0,4月:46.4,5月:10.9,6月:3.6,7月:0.0,8月:0.7,9月:0.7,10月:0.4,11月:0.7,12月:4.7ヤリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報5935件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.33,若潮:100.0,長潮:88.71,中潮:90.08,大潮:92.33

雲津港は小規模な漁港ながら多くの釣り人が訪れる人気スポットで、冬季にはヤリイカが接岸してきます。西側の防波堤や東側の地磯が主な釣り座となり、どちらからでもヤリイカを狙うことが可能です。釣法としては、初心者でも始めやすいエギングがおすすめです。港内に常夜灯がある場合は遠くまで投げる必要がないため、2から3号程度の小さめのエギを使用しましょう。カラーはピンクやオレンジ、夜光タイプが効果的です。誘い方は日によって異なるため、ゆっくりとした動きから激しいアクションまで様々なパターンを試すことが重要です。より確実に釣果を得たい場合は、テーラー仕掛けによる餌釣りが有効です。専用のイカヅノに鶏のササミやキビナゴを取り付け、電気ウキを使った仕掛けで水深3から6メートル程度を探ります。ササミの柔らかな質感はヤリイカの食いつきを良くするため、エギに反応が薄い時の切り札として活用できます。

近隣の釣り場

七類港

松江市にある漁港。アジ、キス、メバル、アオリイカ、ヤリイカ、青物が狙え、初心者からベテランまで楽しめる釣り場となっている。

美保関港

松江市にある漁港。サビキ釣りやアジングでアジ、ショアジギングでサゴシやハマチ、エギングでアオリイカなどを狙うことができる。

島根県の釣り情報

口コミ・コメント