瀬戸ヶ島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
島根県浜田市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,カサゴ,シロギス,チヌ,グレ,イシダイ,マトウダイ,サゴシ,ワカナ,カンパチ,ヒラマサ,シーバス,ヒラメ,アオリイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
オバセの波止の北側は釣り禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

瀬戸ヶ島オバセの波止周辺ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

瀬戸ヶ島でのアジ釣りは非常に楽しめるアクティビティです。主に「オバセの波止」という場所が人気で、ここではサビキ釣りが主な手法となります。防波堤の近くで手軽に釣れる小アジを狙う際は、必ずコマセのアミを用意しましょう。コマセをまいてアジを呼び寄せて、警戒心を和らげることが重要です。ハリ選びも慎重に行い、サビキの色や形状によって釣果に影響が出ることがあります。

釣り方は、コマセを切らさずに釣ることが成功の鍵です。アジの口は柔らかいため、取り込み時はタマアミを使って優しく扱うことをおすすめします。また、ウキ釣りでも同様にアミを餌として使用することで効果的です。沖のポイントでは、船頭が指定するタナを狙い、海底近くを狙うのが基本です。このように、瀬戸ヶ島では工夫した釣り方でアジを楽しむことができます。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

瀬戸ヶ島はグレ(メジナ)釣りの好ポイントとして知られています。特に「オバセの波止」はアクセスも良好で、数釣りが楽しめる人気のスポットです。この場所では、潮流の変化やエサ取りの状況を見極めながら釣りを行うことが重要です。釣り方としては、半遊動仕掛けが効果的で、まずはコマセを狙ったポイントに撒き、魚の活性を高めます。その後、オキアミを刺しエサとして使用し、潮目やシモリの近くに仕掛けを投入します。

グレ釣りのコツは、ラインメンディングを行い、ウキの動きを注意深く観察することです。アタリがあればアワセを入れるタイミングを逃さず、釣り上げる際は竿の弾力を活かして慎重にファイトします。この瀬戸ヶ島での釣果情報をもとに、良型のグレを釣るチャンスを逃さないように、しっかりとしたタックルを用意して挑んでみましょう。春から秋にかけてが狙い目ですが、特に冬の寒グレシーズンも見逃せません。

近隣の釣り場

三隅港

浜田市三隅町にある港。港内でアジ、キス、メバル、チヌ、アオリイカなどが狙える他、三隅火電波止はマダイやヒラマサがよく釣れることで有名。

伍八波止

浜田市の浜田港沖に位置する沖堤防。アジ、チヌ、グレ、ヒラメ、マダイ、青物、アオリイカ、ヤリイカなどを狙うことができる。

島根県の釣り情報

口コミ・コメント