ナズナ鼻の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
島根県松江市鹿島町片句312
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサキ,チヌ,グレ,マダイ,イシダイ,ハマチ,ヒラマサ,アオリイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

ナズナ鼻ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報587件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:98.6,2月:100.0,3月:79.7,4月:71.6,5月:68.9,6月:67.6,7月:28.4,8月:27.0,9月:18.9,10月:64.9,11月:100.0,12月:67.6メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

島根県松江市鹿島町片句に位置するナズナ鼻は、足元から水深があり、グレを狙える好ポイントとして知られています。特に秋から冬にかけてがハイシーズンで、数釣りが期待できます。

釣り方は、ウキフカセ釣りがおすすめです。潮の流れを見ながら、オキアミと配合餌を混ぜたコマセを効果的に撒き、ポイントにグレを寄せましょう。付けエサもオキアミを使用します。ウキは潮流に応じて適切なものを選び、オモリの数で調整してください。ナズナ鼻は潮通しが良い場所なので、ある程度潮の流れがある方が釣果に繋がりやすいでしょう。

ナズナ鼻へは、道路の岸壁から徒歩でアクセスできますが、足場が悪い箇所もあるため、ライフジャケットや磯ブーツなどの安全装備は必須です。安全に注意して、グレ釣りを楽しみましょう。

ヒラマサ

両軸遠投カゴ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるヒラマサシーズン。魚速報が収集した釣果情報819件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:31.8,2月:25.2,3月:35.1,4月:43.0,5月:45.7,6月:32.5,7月:27.8,8月:24.5,9月:41.7,10月:100.0,11月:83.4,12月:51.7ヒラマサの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報8514件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.75,若潮:95.78,長潮:96.12,中潮:100.0,大潮:96.19

ナズナ鼻は足元から水深があり、ヒラマサが狙える魅力的な地磯です。秋から初冬にかけてがヒラマサのシーズンで、カゴ釣りやルアー釣りが有効です。

カゴ釣りでは、アジやイサキなどを撒き餌にしてヒラマサを誘います。ルアー釣りでは、ショアジギングで青物を狙うのがおすすめです。

ナズナ鼻へは、道路の岸壁から徒歩でアクセスできますが、険しい場所もあるため、注意が必要です。過去には事故も発生しているので、ライフジャケットや磯ブーツなどの安全装備は必須です。安全に配慮して、ヒラマサとのスリリングな駆け引きを楽しみましょう。

近隣の釣り場

恵曇港

松江市にある漁港。サビキ釣りやアジングでアジ、カゴ釣り、ショアジギングで青物、エギングでヤリイカ、アオリイカなど様々な魚を狙うことができる。

潜戸鼻

松江市にある地磯。フカセ釣りでチヌ、グレ、カゴ釣り、ショアジギングでマダイ、ヒラマサ、エギングでアオリイカ、ヤリイカなどが釣れる。

島根県の釣り情報

口コミ・コメント