古湊漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
島根県浜田市三隅町古市場2809
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,サヨリ,メバル,カサゴ,アコウ,チヌ,コウイカ,アオリイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

古湊漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報679件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:56.6,2月:32.1,3月:31.1,4月:38.7,5月:61.3,6月:52.8,7月:31.1,8月:60.4,9月:57.5,10月:68.9,11月:100.0,12月:50.0アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

古湊漁港は、アジ釣りを楽しむには魅力的なポイントです。特にサビキ釣りが人気で、夏から秋の季節にかけてよく釣れるのが特徴です。釣り方としては、ノベ竿を使用するか、リールをセットした小型の磯竿が適しています。自作の仕掛けも良いですが、市販のサビキを使うのが手軽でおすすめです。コマセカゴにアミコマセを詰めて、まずは海底近くを探るのが基本です。竿を軽くシャクることでコマセを広げ、アジを誘います。

さらに、テトラポッド近くではロックフィッシュも狙え、メバルやカサゴなども釣れます。ジグヘッドにワームをセットした釣り方や、ブラクリを使用した穴釣りでも好釣果が期待できます。また、春や秋にはエギングでアオリイカも楽しめます。港内には駐車場やトイレも完備されているため、アクセスも便利です。古湊漁港で、のんびりとアジ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

アコウ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるキジハタシーズン。魚速報が収集した釣果情報378件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:9.1,2月:5.2,3月:5.2,4月:19.5,5月:27.3,6月:49.4,7月:61.0,8月:85.7,9月:100.0,10月:81.8,11月:33.8,12月:13.0キジハタの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11145件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:90.93,長潮:98.96,中潮:92.91,大潮:92.3

古湊漁港では、テトラポッド周辺がアコウ(キジハタ)狙いの好ポイントです。テトラ周りは魚影が濃く、比較的容易に釣果が期待できます。

釣り方としては、ジグヘッドにワームをセットしたものをテトラ際や穴に落とし込むのがおすすめです。ワームの種類は様々ですが、アコウの実績が高いものを選ぶと良いでしょう。また、ブラクリ仕掛けにエサ(アジやエビなど)をつけて穴を探る釣り方も有効です。

テトラポッドは足場が悪いので、安全のために滑りにくい靴を履き、ライフジャケットを着用しましょう。根掛かりしやすいポイントでもあるので、予備の仕掛けを多めに用意しておくと安心です。アコウは比較的警戒心が強い魚なので、丁寧に探ることが釣果アップの秘訣です。

サヨリ

サヨリのウキ釣り&カゴ釣りの基本仕掛け・タックルサヨリの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6193件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.91,若潮:90.55,長潮:95.54,中潮:100.0,大潮:98.72

古湊漁港では、西波止がサヨリ釣りの有望なポイントとして知られています。情報誌にも紹介されており、他の魚種も狙える多彩な釣り場です。特に秋から春にかけてがサヨリ釣りのシーズンであり、なかでも冬から春にかけては大型のサヨリが期待できます。釣り方としては、まずコマセを撒いてサヨリの群れを寄せることが重要です。イワシミンチを海水で薄めたものを足元に撒き、サヨリを寄せます。大型のサヨリは警戒心が強いため、オキアミや浮遊性の配合餌を混ぜたコマセをやや沖めに撒き、仕掛けも同調させると効果的です。古湊漁港の西波止は岩が点在しているため、根掛かりに注意が必要です。潮通しの良い場所を選び、上げ潮の朝マヅメを狙うと釣果が期待できます。エサはイワシの切り身やゴカイなどの環虫類を使用しますが、冬場にはハンペンも有効です。大型のサヨリにはオキアミやアカアミが効果的です。アタリがあったら、大きく合わせるのではなく、手首を軽く返して合わせます。ハリ掛かりしたら速やかに群れから離し、すぐにコマセを撒いて群れを留めておきましょう。

チヌ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報512件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:38.4,2月:38.4,3月:52.3,4月:58.1,5月:25.6,6月:36.0,7月:44.2,8月:60.5,9月:100.0,10月:79.1,11月:44.2,12月:18.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

古湊漁港はチヌ釣りにとって魅力的なスポットで、特に波止の先端は釣りやすく、釣果が期待できます。この場所では高い実績があり、釣り人にとって人気のあるポイントです。チヌを狙う際は、特にフカセ釣りが効果的です。この釣り方では、シンプルな仕掛けで挑戦でき、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。具体的な仕掛けとしては、17GTRにJ3のJクッションをつけ、ハリスを約2ヒロ半に設定します。道糸は5号、ハリスは6号が一般的です。餌にはオキアミボイルを使用することが推奨されており、この餌は特にチヌに対しても効果が期待できるため、研究されてきた実績があります。釣りのタイミングや時期についての具体的な情報はありませんが、早朝や夕方の潮の動きが活発な時間帯に狙うのがベストです。釣り場では潮通しの良いポイントや、コンクリートの変化がある場所に注目することが成功の秘訣です。古湊漁港でのチヌ釣りを楽しんで、素晴らしい釣果を得られることを願っています。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル島根県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報220件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:58.5,3月:78.0,4月:51.2,5月:68.3,6月:17.1,7月:7.3,8月:12.2,9月:19.5,10月:26.8,11月:48.8,12月:48.8メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

島根県西部エリアに位置する古湊漁港は、メバル釣りの好ポイントとして知られています。特に、漁港内の北東に位置する小波止は、先端の常夜灯周辺が狙い目です。メバルは波静かな場所を好むため、港内のスロープなども良いでしょう。釣り方としては、テトラ帯に注意してエントリーし、安全な足場を確保してから釣りを開始します。月夜周りであれば、テトラ際にできる月明かりの明暗部を狙い、ジグヘッドと小型ワームの組み合わせで表層をゆっくりとリトリーブするのがおすすめです。特に、イワシミンチのようなソリッド系カラーのワームでシルエットを出すと効果的です。藻場やストラクチャー、そして潮流の3つが揃っている場所は、メバルが潜んでいる可能性が高いでしょう。古湊漁港では20cmを超えるメバルも期待できますが、テトラ帯での釣りは危険が伴います。スパイクシューズやヘッドライトなどの安全装備を必ず着用し、明るいうちに足場を確認してからエントリーするようにしましょう。少しでも危険だと感じたら、無理せず撤退することが大切です。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル島根県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.7,2月:5.3,3月:5.2,4月:46.3,5月:100.0,6月:30.5,7月:7.9,8月:14.1,9月:59.0,10月:66.8,11月:47.3,12月:19.7アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

古湊漁港でのアオリイカ釣りは、その魅力を十分に楽しむことができる場所です。特におすすめなのは、西側の波止の先端付近で、ここではアオリイカが狙いやすいスポットとなっています。このエリアは、イカが活発に動く時間帯にアタリが多く、釣果が期待できます。一方、東側の石波止でも挑戦可能ですが、こちらでは根がかりが頻発するため、注意が必要です。釣り方については、エギングが一般的です。特に春の大型アオリイカを狙う際には、エギをしっかりと底に沈めてから数回アクションを加えて、停滞させるテクニックが効果的です。色の選択も重要で、明るい時間には銀や金のテープがついたエギ、薄暗い時間帯にはオレンジやピンクのテープを選ぶと良いでしょう。初心者には、秋のエギングが特におすすめで、食欲旺盛なアオリイカを効率よく釣ることが可能です。バラエティ豊富な釣り方を試しながら、楽しい釣行を満喫してください。

関連リンク

中本渡船

近隣の釣り場

三隅港

浜田市三隅町にある港。港内でアジ、キス、メバル、チヌ、アオリイカなどが狙える他、三隅火電波止はマダイやヒラマサがよく釣れることで有名。

伍八波止

浜田市の浜田港沖に位置する沖堤防。アジ、チヌ、グレ、ヒラメ、マダイ、青物、アオリイカ、ヤリイカなどを狙うことができる。

島根県の釣り情報

口コミ・コメント