このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 岡山県玉野市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- カレイ,イシモチ,アイナメ,メバル,カサゴ,アコウ,アジ,ママカリ,チヌ,マダイ,シーバス,コウイカ,タチウオ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
-
岸壁北側は立ち入り禁止。
- トイレ
- 田井みなと公園に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
-
田井みなと公園に駐車場あり。岸壁に車を横づけして釣りをする人も。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シーバス

田井新港では、ルアー釣りでシーバスを狙うのがおすすめです。シーバスは流れの変化がある場所や障害物の周辺に潜んでいることが多いため、港内でそういったポイントを探してみましょう。特に夕暮れ時や夜間はシーバスの活性が高まり釣りやすくなります。
ルアーは、まずミノーやバイブレーションといった定番のものを試してみると良いでしょう。時期や時間帯によってシーバスが好むルアーが変わってくるので、色々試してパターンを見つけるのも楽しみの一つです。
田井新港では、シーバス以外にも様々な魚が釣れます。そのため、シーバス狙いの合間に他の魚を狙ってみるのも面白いかもしれません。足場が良いので、安全に釣りが楽しめるのも魅力です。
ママカリ



田井新港では、サビキ釣りでママカリ(サッパ)を狙うのがおすすめです。足場が良いので、ファミリーフィッシングにも適しています。狙う時間帯は、朝夕のマズメ時が特に有望です。
仕掛けは、市販のサビキ仕掛けで十分です。アミエビなどの撒き餌をカゴに入れて、足元に撒きながら釣ると効果的です。群れが回遊してくれば、入れ食いになることもあります。
ママカリは比較的小さな魚なので、針は小さめのものを選ぶと良いでしょう。また、手返しを良くするために、サビキ仕掛けを複数用意しておくと便利です。釣れたママカリは、酢漬けや天ぷらなどにして美味しくいただけます。手軽に楽しめる釣りなので、ぜひチャレンジしてみてください。
アコウ



田井新港はアコウ(キジハタ)を狙える釣り場として知られています。特に護岸からの投げ釣りでアコウを狙うことが可能です。アコウは根魚であり、岩礁帯やテトラポッド周辺を好むため、田井新港の海底地形を考慮し、根掛かりに注意しながら海底付近を探ると良いでしょう。アコウは警戒心が強いため、早朝や夕暮れ時などの薄暗い時間帯であるマズメ時や夜間に釣行するのがおすすめです。水温が上昇する夏場がベストシーズンで、特に産卵期にあたる7~8月は浅瀬でも活発に活動します。ルアー釣りでは、甲殻類を模したワームや、ベイトフィッシュに似せたプラグ系のルアーが有効です。ワームを使用する場合は、ジグヘッドリグなどを用いて海底を丁寧に探りましょう。根魚であるアコウは、海底付近に潜んでいることが多いため、ボトムを意識した釣りが重要です。また、アコウは高級魚として知られているため、釣れた際は丁寧に扱い、資源保護のためにも小型のものはリリースするように心がけましょう。
マダイ



田井新港でマダイを狙う際は、護岸エリアでのカゴ釣りが最も効果的な手法となります。この釣り場は水深があり潮の動きも活発なため、マダイが好む環境が整っています。護岸からはカゴ釣りで遠投し、沖合いの好ポイントを探ることができます。また、投げ釣りによるアプローチも有効で、底付近を丁寧に攻めることでマダイとの出会いが期待できます。波止エリアも魅力的な釣り座ですが、足場の状況が良くないため経験者向けのポイントといえるでしょう。特に先端部分には常夜灯が設置されており、夜間の釣行でも人気が高い場所となっています。フカセ釣りでの実績も報告されており、ウキを使った繊細なアプローチでマダイを誘うことも可能です。田井新港はコウイカでも知られる好漁場であり、チヌと並んでマダイの釣果も安定している信頼できる釣り場です。
アジ



田井新港は、春から秋にかけてアジ釣りが楽しめる人気の釣り場です。特に防波堤や岸壁では、手軽なサビキ釣りがおすすめです。釣り方はシンプルで、アミコマセを撒き餌として使い、サビキ仕掛けでアジを狙います。アミコマセはアジを寄せる効果があり、仕掛けを投入する前にしっかりと撒いておくことが重要です。田井新港は水深があり潮の流れも良いことから、アジが回遊しやすく、釣果が期待できます。サビキ釣りでは、足場の良い場所を選び、周囲の釣り人の邪魔にならないように注意しましょう。また、釣れたアジは新鮮なうちに持ち帰り、美味しくいただくのが一番です。サビキ釣り以外にも、ウキ釣りやカゴ釣りで大型のアジを狙うことも可能です。それぞれの釣り方に適したタックル(釣り道具)を用意して、田井新港でのアジ釣りを楽しんでください。
メバル



田井新港でのメバル釣りは春が特におすすめの時期で、この時期には岸壁や防波堤から多くのメバルが狙えます。特に、足元付近や護岸の浅い部分では活性が高く、釣果が期待できます。夜間の釣りも非常に効果的で、常夜灯の下ではメバルがよく集まります。釣り方としては、まず生きたモエビをコマセとして撒き、メバルをおびき寄せる方法が一般的です。また、ルアー釣りも人気が高く、春の夜には特に効果的です。アタリを感じたら急いで釣り上げるのではなく、追い食いを狙ってしばらく待つと、一度に複数匹のメバルを効率よく釣ることができるでしょう。また、メバルは目が鋭い魚なので、ハリスは細めのものを使用し、刺さりの良い針を選ぶことが重要です。特に防波堤や護岸のテトラポッド周りを重点的に狙うと良い結果が得られるでしょう。このエリアでは、季節や時間帯を考慮した釣りを楽しむことができ、春の夜釣りでは特に賑わうことが予想されます。
コウイカ



田井新港は、岡山県におけるコウイカ釣りの好ポイントとして知られています。特に春と秋は、コウイカが産卵や成長のために接岸するため、エギングやヤエン釣りで狙う絶好の機会です。港の防波堤一帯が主な釣り場となり、足場が良く、岸壁の目の前に駐車できるため、ファミリーフィッシングにもおすすめです。特に狙い目は、常夜灯のある波止の先端部です。夜間はプランクトンや小魚が集まりやすく、コウイカが活発に捕食活動を行うため、釣果が期待できます。また、護岸の足元も意外な穴場で、カサゴやメバルなどと一緒にコウイカが釣れることもあります。田井新港の沖合は砂地が広がっており、根掛かりの心配が少ないため、積極的に誘いをかけてみましょう。ゆっくりとした誘いを繰り返した後、ステイ(静止)の時間をしっかりとるのが有効です。また、周囲に墨跡があれば、そこがコウイカのよくいる場所である可能性が高いので、重点的に探ってみてください。
口コミ・コメント
評価:
4月末から初夏まで岸壁からエギングでコウイカが狙えます。休日は地元の人や家族連れが多く場所の確保は厳しいかも。平日はやや釣り人が多いが空いてる所もあるので、足元や扇状に探っていけば釣果はでやすいです。
根掛かりはさほど無く、潮流が早くなる事もあるのでエギングで狙う人はディープタイプか重りつけて狙う方が効率がいいです。