このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 岡山県岡山市東区犬島327−5
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,サヨリ,メバル,カサゴ,チヌ,ヒラメ,マゴチ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
犬島港周辺

港内は水深が浅く期待が薄い。外側の波止は先端部が立入禁止だがその手前でチヌやメバル、スズキを狙うことができる。また横の海岸から投げ釣りでキス、ルアーでヒラメも釣れる。
犬島海水浴場

投げ釣りでキス、ルアーでヒラメなどが狙える。海水浴場となるので夏場は不可。近くにキャンプ場あり。
犬ノ島対岸

チヌがよく釣れるポイント。潮が速いことがあるので注意。
魚種・釣り方別攻略法
ヒラメ




犬島でのヒラメ釣りは、活性が高い季節に多くの楽しみを提供します。主に投げ釣りやルアーフィッシングで狙うことができ、特に春から秋にかけてのサーフや波止が狙い目です。ルアーフィッシングでは、イワシやシロギスを模したフローティングミノーやワームを用いると効果的で、タダ巻きで誘うテクニックが基本です。沈み根や潮の流れがある場所では、ヒラメの姿が見られることが多く、やる気のある魚を効率的に狙えます。
犬島の港周辺や海水浴場では、ルアーを使った釣りが特に有望ですが、夏場は海水浴客が多くなるため、避ける方が賢明です。また、投げ釣りではキスをメインで狙うことができるため、シーズンに合わせた釣り方を選ぶと良いでしょう。ヒラメ狙いの際は、アタリを見逃さず、しっかりと合わせることが成功のカギになります。
投げ釣り

犬島での投げ釣りは、キスを狙うのが定番です。シーズンは春から秋にかけてで、島の各海岸から竿を出すことができます。特に犬島海水浴場は、投げ釣りでキスやヒラメを狙えるスポットとして知られています。ただし、海水浴シーズン中は海水浴客で賑わうため、釣りは控えましょう。また、犬島港周辺の海岸からもキスが狙えます。
犬島は全体的に水深が浅い場所が多いですが、投げ釣りであれば比較的広範囲を探ることが可能です。仕掛けを遠投して、海底の地形変化や潮の流れの変化を探りながら、キスがいそうなポイントを見つけ出すのが釣果を上げるコツです。アタリがあれば積極的に合わせて、キス特有の引きを楽しみましょう。
チヌ



犬島でのチヌ釣りは、本島の北東に位置する犬ノ島との間のL字型になった水路部が有望なポイントです。この水路のコーナー付近は潮流が複雑で、適度な水深もあるため、手軽な投げ釣りでチヌを狙うことができます。特に、水路護岸の最東端や、その先に広がる砂浜からの釣りがおすすめです。犬島には一文字波止もありますが、こちらは水深が浅いため、工夫が必要です。有効なエサとしては、コーンや練り餌が挙げられます。これらのエサを使い、波止の際を丁寧に探ると良いでしょう。犬島でチヌが狙える時期としては、8月上旬に釣果報告があります。この時期を中心に、犬島でのチヌ釣りを検討してみてはいかがでしょうか。釣り場では、足場や周囲の状況に注意し、安全に釣りを楽しみましょう。また、釣り場の環境保護のため、ゴミは必ず持ち帰るように心がけてください。
口コミ・コメント