このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 広島県福山市柳津町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,サヨリ,メバル,ハゼ,チヌ,シーバス。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ

柳津港では、クロダイをのんびりと狙うことができます。特に春の乗っ込みシーズンは絶好の機会です。水深が浅いため、雨後などで水が濁っている時がチャンスとなります。
釣り方としては、ウキ釣りがおすすめです。ウキフカセ釣りやダンゴ釣りなど、様々なアプローチが可能です。ウキフカセ釣りでは、オキアミや練りエサなどを使い、底付近を丁寧に探りましょう。ダンゴ釣りでは、ダンゴでエサを包んで投入し、クロダイを寄せるのがポイントです。
柳津港は足場も良く、比較的釣りやすい釣り場です。ぜひ、クロダイ釣りに挑戦してみてください。
イワシ

柳津港では、サビキ釣りでイワシを狙うのがおすすめです。秋頃にはサヨリも回遊してくることがあります。足場の低い場所であれば短めの渓流竿が扱いやすく、釣りやすいでしょう。少し高さのある堤防や釣り桟橋なら、リール付きの万能竿やルアーロッドが適しています。
仕掛けは市販のアジ・イワシ用サビキでOKです。アミコマセをコマセ袋に7~8割ほど詰め、仕掛けを投入後、竿を軽く振ってコマセを拡散させましょう。コマセとサビキ針を同調させることで、イワシが針をエサと間違えて食いつきやすくなります。群れが海面近くにいる場合は、アミコマセを海水で薄めて撒くだけでも効果的です。
食いが渋い時は、トリック仕掛けも試してみましょう。これは針に直接アミコマセを擦り付ける方法で、より効果が期待できます。トリック仕掛けを使う際は、ハリスが細めのものを選ぶと有利です。
口コミ・コメント
評価:
新川河口方面で10月ハゼを釣りに行きました。
足元より20m位投げた方が釣れます。
セイゴやキビレもよくかかりますので、小さな子ども連れで行く時は、フィッシュグリップを持参して素手で魚を触らせないようにしてください。
夜釣りでも良型のハゼが狙えます。