須波港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
広島県三原市須波1丁目23
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,ママカリ,チヌ,カサゴ,メバル,コウイカ,アオリイカ,アオリイカ,タチウオ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション

船着き場付近は釣り禁止。

トイレ
あり。
駐車場・アクセス

駐車場あり。

ポイント

須波港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル広島県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報1238件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:57.0,2月:83.7,3月:100.0,4月:71.3,5月:43.8,6月:31.5,7月:17.9,8月:10.0,9月:9.2,10月:13.9,11月:18.3,12月:36.7メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0須波港の様子

須波港は、広島県三原市にあるフェリーの発着港で、メバルを狙える釣り場としても知られています。特に堤防の際や障害物周りはメバルの好ポイント。ソフトルアーを使った探り釣りがおすすめです。

釣り方としては、まずメバルは上を通る餌に反応しやすいので、表層から徐々にレンジを下げていくのが基本です。常夜灯周りはプランクトンに集まる小魚を目当てにメバルが集まりやすいので、積極的に狙ってみましょう。

アクションは、夜間はスローリトリーブでじっくり誘い、マズメ時など明るい時間帯では、ロッドを軽く跳ね上げるダートアクションも効果的です。根掛かりに注意しながら、丁寧に探ることが釣果につながります。釣れたメバルは煮付けや塩焼きで美味しくいただけます。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル広島県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報1074件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:71.4,2月:39.8,3月:40.6,4月:64.7,5月:67.7,6月:74.4,7月:65.4,8月:68.4,9月:81.2,10月:100.0,11月:72.2,12月:61.7アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

須波港では、サビキ釣りでアジを狙うのが手軽で人気です。アジは回遊魚なので、コマセワークで魚群を足止めすることが釣果を上げる秘訣です。アミエビをコマセカゴに詰め、手返しよく仕掛けを投入しましょう。

特に須波港では、アジの他にイワシやサヨリなどもサビキで狙えます。アジの口は弱く、取り込み時にバラシやすいので、慎重に巻き上げてください。

時間帯としては、朝夕のマズメ時がアジの回遊が多くなるのでおすすめです。夜釣りでは常夜灯周りにアジが集まりやすいので、ぜひ試してみてください。足場が良いのでファミリーフィッシングにも最適です。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル広島県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報2020件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:3.1,2月:1.6,3月:1.4,4月:2.4,5月:9.0,6月:13.7,7月:3.4,8月:23.7,9月:95.2,10月:100.0,11月:55.1,12月:16.7アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

須波港はアオリイカ釣りの有望な場所として知られています。特にL字波止のコーナー付近から先端にかけての沖向き、または湾内が狙い目です。釣り方としては、エギングがおすすめです。春は大型のアオリイカを狙い、3.5号から4号のエギを使用すると良いでしょう。秋の数釣りシーズンには、2.5号から3号のエギで軽快な釣りが楽しめます。エギのカラーはオレンジ系、ピンク系、紫系といった定番色を用意しておきましょう。釣り方は、エギをポイントにキャストし、着底後ロッドをシャープにあおり、エギにアクションを加えるのが基本です。ただし、釣り人が多い場合は、ゆっくりとエギを動かす方が効果的な場合もあります。過去の釣果情報から、4月下旬にすなみ海浜公園でエギングをしていた人が、秋に須波港でのアオリイカ釣りに再挑戦を考えていることから、秋シーズンが特に期待できると考えられます。

近隣の釣り場

因島

尾道市に属する島。竿の出せるポイントが多数あり、アジ、メバル、アオリイカ、チヌ、青物などが狙える。

倉橋島

呉市に属する島。島内には多数の港があり、サビキ釣りでアジ、イワシ、フカセ釣りでチヌ、グレ、投げ釣りでキス、エギングでアオリイカが狙える。また夜釣りではアジングやメバリングをやるアングラーも多い。

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. コブダイ より:

    評価:

    4月にコブダイを釣りに行きました。
    コブダイの魚影は県内屈指のポイントで、タックルはグラスロッドの船竿にフロロ5号にチヌ針5号を直結して
    カキをエサにかぶせ釣りで狙いました。
    40㎝を一匹釣り、数回強烈な当たりがありましたが根に入られて取れませんでした。
    チヌを狙ってる人にも強烈な当たりがあったのでカキえさ以外でもコブダイを釣る事ができるみたいです。
    駐車場、トイレ完備で近くに釣具屋もありますのでファミリーにもオススメのポイントです。