このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 広島県呉市天応大浜3丁目1−35
- 釣り場タイプ
- 公園
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,サバ,サヨリ,メバル,チヌ,タチウオ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
-
公園内禁煙、ペット同伴不可。
- トイレ
- 公園内に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
-
駐車場、駐輪場あり。呉ポートピア駅から近いので電車での釣行も可能。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル




呉ポートピアパークでのメバル釣りは、特に夜間に楽しむことができるアクティビティです。岸壁からの釣りは家族連れにも適しており、メバルを狙う際にはルアーやウキ釣りが有効です。ルアーを使用する際は、2インチほどのソフトルアーにジグヘッドを組み合わせるのが一般的で、特に夜行性の特性を活かしてアクションを工夫することが重要です。また、ウキ釣りの場合は、エビやイソメといった生き餌を使うと効果的です。釣り場では、メバルの好む浅い岩礁域を意識して探り、アタリがあったら丁寧に合わせることがポイントです。また、明るい月明かりや静かな潮の状況も影響するため、事前に天候や潮の動きをチェックしておくことをお勧めします。重さのある釣竿と柔らかな仕掛けを使って、心地よい引きを楽しんでください。
イワシ



呉ポートピアパークでのイワシ釣りはファミリーフィッシングとして人気のあるスポットです。特に、夏から秋にかけてが狙い目で、サビキ釣りが一般的な釣り方です。コマセとしてアミエビを用意し、岸壁に撒いてイワシを呼び寄せます。仕掛けを入れたら、上下に動かしてイワシの興味を引くのがコツです。
釣りの時間帯も大切で、朝夕のマズメ時が特に良い釣果を期待できます。また、潮の動く時間帯を狙うことで、さらに釣りやすくなります。イワシは回遊魚なので、動きが活発な時を見計らって釣ると良いでしょう。
周囲には子供向けの体験型施設もあり、釣りを楽しんだ後に家族で過ごすこともできます。港には多様な魚が集まるため、時には良型のアジやサバも釣れることがあり、子供連れでも安心して楽しめます。釣ったイワシは鮮度を保つために氷締めを行い、美味しくいただくことができます。
サヨリ



呉ポートピアパークでのサヨリ釣りは、護岸に設置された2つの専用デッキから楽しむことができます。デッキ以外からの釣りは禁止されているため、必ずこの指定エリアを利用しましょう。釣り方としてはサビキ仕掛けが効果的で、まきえを使用することでサヨリの群れを寄せることが可能です。サヨリは表層付近を泳ぐ習性があるため、仕掛けの深さは浅めに設定するのがポイントです。また、他の釣り人がまきえを始めると、それに反応してサヨリが集まってくることもあるため、周囲の状況を観察しながら釣りを進めると良いでしょう。現在釣れているサヨリはまだ小型のものが中心ですが、メバルやアジなども同時に狙えるため、ファミリーでの釣行にも適しています。サヨリの活性が高まる時間帯を狙い、継続的にまきえを効かせながら辛抱強く釣りを続けることが釣果アップの秘訣です。
チヌ



呉ポートピアパークでは、護岸に設置された二つの釣りデッキがチヌ釣りの好ポイントです。釣りデッキ以外での釣りは禁止されているので注意しましょう。釣り方としては、ヘチ釣りやウキ釣りがおすすめです。特に、チヌは海底付近にいることが多いので、ウキ釣りでタナ(ウキから針までの長さ)を調整し、底付近を狙うと良いでしょう。呉ポートピアパークでは、春から秋にかけてのシーズンにチヌが狙えます。カレイやキスなども釣れるため、これらの魚を狙いつつ、チヌのアタリを待つのも良いでしょう。呉ポートピアパークは家族連れにも最適な釣り場で、釣りの合間に子供たちが遊べる遊具施設も充実しています。開園時間は午前9時から午後9時までで、水曜日や年末年始は休園となるため、事前に確認しておきましょう。投げ釣りでチヌを狙うことも可能です。
タチウオ



呉ポートピアパークでのタチウオ釣りは、夏から秋にかけて特に楽しむことができます。このエリアでは、護岸に設けられた釣りデッキから釣りをすることができ、多様な魚種が回遊していますが、タチウオはその中でも人気のターゲットです。タチウオは夜行性であり、夕方から夜にかけて活発に餌を求めて泳いでくるため、夜釣りが効果的です。釣り方としては、ワインドやジギングを利用するのが主流です。ワインドでは専用のジグヘッドとワームを使い、大きなダートアクションを加えながら誘います。タチウオは非常に鋭い歯を持っているので、ラインの切断を避けるためにワイヤーリーダーの使用が重要です。 また、エサ釣りの場合は、イワシや切り身を用いた仕掛けが有効で、特にテンヤ仕掛けはそのダイレクトなアタリが楽しめるためお勧めです。タチウオの体長は最大で約1.5mに達するため、体高を指の本数で測る「指3本」のサイズを狙うのも一つの楽しみです。釣れる場所としては、釣りデッキ付近や護岸沿いが良いでしょう。釣りを楽しむ際は、周囲の状況や潮の流れに注意を払いながら、自分に合った釣り方を試してみてください。美味しいタチウオを釣り上げて、ご家庭で塩焼きや刺身として楽しむことができるのも、釣りの醍醐味の一つです。
アジ



呉ポートピアパークでは、春先からアジ釣りが楽しめます。釣り場は護岸に設置された二つのデッキに限定されており、足元から水深があるため、安全に注意して釣りましょう。アジの釣り方としてはサビキ釣りが一般的です。アジはプランクトンを主な餌としているため、コマセとしてアミを使用し、アジを寄せる必要があります。コマセを切らさないように撒き続けることが釣果を上げるための重要なポイントです。アジは回遊魚であり、タナ(水深)がプランクトンの動きによって変動するため、周りの釣り人の状況を参考にしながら、こまめにタナを探るようにしましょう。また、アジは口が柔らかいので、釣り上げた際は慎重に扱うことが大切です。呉ポートピアパークは、ファミリーフィッシングに最適な環境が整っています。駐車場やトイレが近く、子供が遊べる公園も隣接しているため、釣りに飽きてしまっても安心です。夜間は常夜灯が点灯するため、夜釣りも楽しめますが、開園時間を確認してから釣行するようにしましょう。なお、デッキ以外の護岸からの釣りは禁止されているので、ルールを守ってアジ釣りを楽しみましょう。
サバ


呉ポートピアパークでは、護岸に設けられた北デッキと南デッキの2つの釣りデッキがサバ釣りの好ポイントです。春先になるとサバが回遊してくるため、サビキ釣りをしている釣り人を多く見かけます。足元から水深があるため、釣りデッキからのサビキ釣りはサバ狙いに適しています。サビキ釣りでは、アミエビを詰めたサビキカゴを仕掛けに取り付け、海中で撒き餌を拡散させながらサバを誘います。仕掛けは、疑似餌の付いた針が複数連なったサビキ仕掛けを使用します。仕掛けを投入後、竿を上下に振って撒き餌を撒き、ゆっくりとリールを巻いてアタリを待ちます。サバが掛かると強い引きがあるので、慎重に巻き上げましょう。サビキ釣りは手軽に始められるため、初心者やファミリーフィッシングにもおすすめです。呉ポートピアパークでサバを狙う際は、ぜひサビキ釣りに挑戦してみてください。アジやイワシ、コノシロなども釣れる可能性があり、様々な魚種との出会いも楽しめるでしょう。
口コミ・コメント
評価:
呉ポートピアパーク、いいですね!家族連れにもおすすめ。公園自体も綺麗に整備されてて、休憩スペースも充実してるから、一日中楽しめそう。釣りの合間に、子供はじゃぶじゃぶ池で遊ばせられるし、大人もゆっくりできるのが嬉しい!
評価:
毎年少しずれはありますが、秋になるとサヨリが回遊してきます。
回遊していれば初心者でも釣れないことはまずありません。
浮き釣りで簡単に狙えますし足場もちゃんとしているので家族でのレジャーにもおすすめのポイントです。
撒餌さもあったほうがいいですが必須ではありません。
駐車場もありますし釣り人で賑わっていますが混雑というほどではないので気楽に楽しめます。
評価:
12月にメバルを釣りに行きました。
エサはシラサエビでウキ釣りをしました。
手前より少し遠投すると良型が上がります。
駐車場も完備しており魚影も濃いのでファミリーでも楽しめます。
梅雨頃からスルメイカも釣れますので小さなエギやスッテで狙うと楽しいです。