イワシが狙える北海道の釣り場

北海道でイワシを狙うことができる釣り場をいくつかピックアップしてみました。

  1. 留萌港
  2. 小樽港
  3. 瀬棚港
  4. 日浦漁港
  5. 室蘭港
  6. 苫小牧西港
  7. 釧路港

釣れる時期

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
9 5 8 6 21 47 100 62 48 30 27 9

留萌港

留萌港は北海道留萌市に位置し、一年を通して様々な魚が釣れる人気の釣り場です。投げ釣りではカレイ、ハゼ、ホッケなどを、サビキ釣りではチカ、イワシ、サバ、ニシンなどが狙えます。

特にイワシはサビキ釣りで数を釣ることができ、ファミリーフィッシングにも適しています。また、夜釣りではロックフィッシュやマメイカなどが狙えます。

港内にはヒラメの魚影も濃く、サビキ釣りで釣った魚をエサにした泳がせ釣りやルアーフィッシングで狙うことができます。駐車スペースとトイレもあり、アクセスも良好です。

吹き出し用アイコン

イワシの主な釣り方はサビキ釣りだよ。

留萌港の釣り場情報
基本情報所在地北海道留萌市大町1丁目35釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,サバ,ニシン,カレイ,コマイ,シャコ,ホッケ,ガヤ,ソイ,ヒラメ,マメイカ,クロソイ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション釣り禁止、立ち入り禁止とな...

小樽港

小樽港は北海道で人気の釣り場で、イワシをはじめとする多様な魚種が狙えます。イワシのシーズンは夏から秋にかけてがメインで、サビキ釣りが適しています。

人気のポイントは、北防波堤・厩町岸壁、色内埠頭など。北防波堤・厩町岸壁はチカ、ニシン、ホッケ、イカ類が狙え、色内埠頭はファミリーフィッシングに適しています。

また、小樽沖堤防はカレイやロックフィッシュのポイントとして知られていますが、現在は渡航ができないとのことです。

遊漁船を利用するとソイ、ガヤ、タラなどの外道も狙うことができます。小樽沖ではソイが魚影濃く、比較的安定した釣果が期待できます。

吹き出し用アイコン

イワシは数十匹単位の数釣りができるよ。

小樽港の釣り場情報
基本情報所在地北海道小樽市港町10−1釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,アジ,サバ,ニシン,ハゼ、ソイ,ガヤ,ヤリイカ,マメイカ,マイカ,マガレイ,クロガシラカレイ,ソウハチガレイ,カジカ,アイナメ,ホッケ,コマイ,フクラギ,サクラマス料...

瀬棚港

北海道の瀬棚港では、サビキ釣りでイワシが狙える。イワシは群れで回遊するため、群れに当たれば簡単に釣ることが可能で、ファミリーフィッシングにも適している。また、港内全域で狙うことができるため、初心者でも手軽に釣果を得られる。秋の時期には、イワシの他にもアキアジ釣りでも人気を博し、ウキ釣りやウキルアーなどで楽しむことができる。

吹き出し用アイコン

北海道ではあまりメジャーな釣り方ではないけど釣れたイワシをエサに泳がせ釣りをしてみても面白いよ。

瀬棚港の釣り場情報
基本情報所在地北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町948−2釣り場タイプ港釣れる魚イワシ,チカ,カレイ類,アブラコ,ソイ,ホッケ,カジカ,サケ,ヒラメ,マイカ,ヤリイカ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーショントイレせたな漁火公園に公...

日浦漁港

日浦岬は北海道函館市の岬で、野生の雰囲気の中で釣りを楽しめるスポットです。このエリアで釣れる魚種の中には、「イワシ」が含まれています。また、周辺の函館港でも「イワシ」がサビキ釣りで狙えます。函館はイカ類がよく釣れる地域としても知られており、エギングやテーラー仕掛けのウキ釣りで「イワシ」以外のイカ類も期待できます。秋には、磯場からブリが回遊することもあるため、ショアジギングで狙うことも可能です。

吹き出し用アイコン

イワシは、さまざまな料理に使用される、栄養価の高い魚です。新鮮なイワシは、グリル、ソテー、フライ、ベーキングなど、さまざまな方法で調理できます。マリネしてカルパッチョにすることもできます。加工したイワシには、缶詰、塩漬け、干物があります。缶詰のイワシは、サラダ、サンドイッチ、前菜に使用できます。塩漬けのイワシは、イタリア料理やスペイン料理でよく見られ、アンチョビとしても知られています。干物は、長期保存でき、独特の風味が特徴です。

日浦岬・日浦漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道函館市釣り場タイプ港釣れる魚サバ,イワシ,マガレイ,マコガレイ,イシモチガレイ,ババガレイ,アイナメ(アブラコ),カジカ,クロソイ,シマゾイ,ヤリイカ,マイカ,アオリイカ,サケ(アキアジ),ブリ(フクラギ)料金無料利用可...

室蘭港

北海道室蘭市の室蘭港では、サビキ釣りや投げ釣りなどでイワシを釣ることができます。特に西埠頭や崎守埠頭はイワシがよく釣れるスポットとして知られ、夏頃には良く釣れます。ファミリーフィッシングにも適しており、お子様連れでも楽しめる釣り場です。イワシを狙うにはサビキ釣り仕掛けを使用し、オモリは中通しオモリが一般的です。また、イワシを釣った後のエサ代節約のため、釣ったイワシを使う釣りも行われています。

吹き出し用アイコン

場所と時期によってはアジやサバが一緒に釣れることもあるよ。

室蘭港の釣り場情報
基本情報所在地北海道室蘭市釣り場タイプ港釣れる魚イワシ,サバ,チカ,ニシン,カレイ,ハモ,アブラコ,ガヤ,コマイ,カジカ,マイカ,マメイカ,サクラマス,フクラギ,ヒラメ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション立入り禁止、釣り禁...

苫小牧西港(キラキラ公園)

苫小牧西港ではサビキ釣りでチカを釣り上げることができ、タイミングによってはイワシが混じることもある。このため、数釣りが楽しめ、ファミリーフィッシングにも適している。また、投げ釣りではカレイやコマイが狙えるが、港が深く造られているため、外洋が荒れていても釣りやすいのが特徴だ。さらに、勇払埠頭では夜釣りでハモやロックフィッシュも楽しめる。

吹き出し用アイコン

英語ではサーディーンっていうよ。

苫小牧西港の釣り場情報
基本情報所在地北海道苫小牧市釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,サバ,キュウリウオ,カレイ,アブラコ,ソイ,コマイ,ハモ,マメイカ,マイカ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーションかつては広範囲で釣りができたが、2025年現在入...

釧路港

釧路港では、サビキ釣りでイワシ、サバ、チカなどとともにシシャモが有名である。西港の各埠頭先端部が人気の釣場で、特にシシャモは秋がハイシーズンとされる。サビキには短くカットしたイソメを付けるのが一般的。また、西港第三埠頭・第四埠頭はイワシ、チカ、シシャモなどのほか、サケやマスも狙えるポイントとして知られている。

吹き出し用アイコン

正確にはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種がいるよ。

釧路港(釧路東港・釧路西港)の釣り場情報
基本情報所在地北海道釧路町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,サバ,ニシン,キュウリウオ,シシャモ,クロガシラガレイ,コマイ,カジカ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,アメマス,サクラマス,カラフトマス,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間2...