北海道日本海側の陸っぱりヒラメポイント8選

北海道の日本海側でヒラメが狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。釣り方としては、泳がせ釣り等でも狙えますが、北海道ではメタルジグ、ワーム、ミノーなどのルアーフィッシングで狙う人が圧倒的に多いのではないかと思います。

  1. 富士見海岸
  2. 小椴子川河口
  3. 増毛港
  4. 野塚海岸
  5. 岩内港
  6. 後志利別川河口
  7. 人住内川河口
  8. 寅の沢海岸

富士見海岸

北海道天塩郡遠別町に位置する富士見海岸は、ルアーフィッシングの好ポイントとして知られています。広々とした海岸線に沿ってルアーをキャストすれば、春はアメマスやサクラマス、秋はサケを狙うことができます。ヒラメも釣れることがあるため、ショアジギングを試してみるのもおすすめです。海岸の中央には横向きの堤防があり、そこからも釣りが可能。春はカレイ類のハイシーズンで、多くのアングラーが狙っています。夏の一部期間は海水浴場となるため、注意が必要です。

富士見海岸の釣り場情報
基本情報所在地北海道遠別町釣り場タイプサーフ釣れる魚クロガシラガレイ,マガレイ,スナガレイ,カワガレイ,コマイ,カジカ,アメマス,サクラマス,ヒラメ,サケ(アキアジ),ブリ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ公衆...

小椴子川河口

小椴子川河口ポイント図

留萌郡小平町に位置する釣り場である小椴子川河口は、特に目立ったポイントではありませんが、ヒラメやサクラマス、アメマスを狙うことができます。近隣には大椴子川河口もあり、釣りを楽しむには良いロケーションです。ただし、駐車スペースが狭いため、訪れる際はその点に注意が必要です。

増毛港

北海道増毛郡増毛町の増毛港は、様々な魚種の釣りが楽しめる漁港です。中でもヒラメの魚影が濃く、特に春と秋がシーズンです。夜釣りで港内を狙うことで、大型のヒラメに出会える可能性があります。ルアーフィッシングだけでなく泳がせ釣りやデットベイトを使った餌釣りも面白いでしょう。

増毛港の釣り場情報
基本情報所在地北海道増毛町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,サバ,コマイ,マガレイ,クロガシラガレイ,ホッケ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,コマイ,カジカ,ハゼ,ヒラメ,アメマス,マメイカ,マイカ,ヤリイカ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・...

野塚海岸

北海道の積丹町にある野塚海岸は、積丹半島を代表する釣り場です。

特にルアーフィッシングが盛んで、冬から春にかけてはミノーやメタルジグを使って海アメや海サクラを狙うことができます。また、春から秋にはヒラメも釣れる人気のポイントです。

野塚海岸の釣り場情報
基本情報所在地北海道積丹郡積丹町野塚町36−1釣り場タイプサーフ釣れる魚ホッケ,マガレイ,スナガレイ,カワガレイ,カジカ,ヒラメ,アメマス,サクラマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレあり。駐車場・アクセス駐車...

岩内港

岩内港は岩内郡岩内町にある大規模な港で、ヒラメの魚影が濃く、大型が釣れた実績があります。西防波堤と東外防波堤がヒラメの好ポイントです。

岩内港の釣り場情報
基本情報所在地北海道岩内町釣り場タイプ港釣れる魚スナガレイ、クロガシラカレイ、マガレイ、アブラコ、ホッケ、ソイ、チカ、イワシ、サバ、アジ、カジカ、ヤリイカ、マイカ、マメイカ、ヒラメ、アメマス、サクラマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・...

後志利別川河口

後志利別川河口ポイント図

後志利別川河口は、北海道の久遠郡せたな町にある釣り場で、ヒラメの好ポイントです。サクラマスも釣れますが、この場所では、4月1日から11月30日までの期間、河口左右1000mが規制区域となっています。

人住内川河口

人住内川河口ポイント図

北海道二海郡八雲町にある人住内川河口は、ヒラメとサクラマスの好ポイントとして有名です。ただし、根掛かりしやすいので注意が必要です。

寅の沢海岸

寅の沢海岸ポイント図

陸っぱりでヒラメが釣れるポイントの1つとして、檜山郡上ノ国町にある寅の沢海岸が知られています。この海岸はサクラマスの好ポイントとしても有名ですが、時折良型のヒラメが釣れることもあります。寅の沢海岸は北海道の釣り場として注目されており、アキアジ、サクラマス、アブラコ、カレイなどの釣果が得られる場所です。