山形県内でエギングが楽しめそうな釣り場をいくつかピックアップしてみました。山形でのエギングの対象魚は主にアオリイカですが、暖かい地域と違ってシーズンは秋のみとなっています。県内のアオリイカは南で生まれた固体が海流に乗ってやってきたもので冬になると水温低下により死んでしまうと考えられているためです。つまり釣れるのは秋の子イカのみで、春の親イカは基本的には釣れないということになります(ただ近年は時々釣れることもあるようです)。
釜磯
飽海郡遊佐町にある釣り場。テトラからの釣りとなるが混雑することは少なく落ち着いて竿が出せるポイントとなっている。
加茂荒崎
鶴岡市今泉にある地磯。磯からのエギングとなるので上級者向けだが秋には多くの人で賑わう人気ポイントとなっている。
油戸漁港
鶴岡市油戸にある漁港。アオリイカは堤防先端部または隣接する磯場から狙うのがよいだろう。
白山島
鶴岡市にある地続きの島。観光スポットとしられるが釣りも盛んで、秋にはアオリイカ狙いのエギンガーも少なくない。
川尻
鶴岡市三瀬にある地磯。磯場だが海岸の隣にあり入磯は比較的容易。風景もよく気持ちよく釣りが楽しめる場所となっている。
小波渡漁港
鶴岡市小波渡にある漁港。小規模な漁港ながらアオリイカの魚影は濃い。堤防先端部か外側のテトラ帯がポイント。
米子漁港
鶴岡市温海米子にある漁港。クロダイ、シロギス、カレイ、アジなどが狙え、アオリイカもよく釣れる。
鼠ヶ関漁港
鶴岡市鼠ヶ関にある漁港。新潟県との県境に位置する港で、様々な魚が狙え人気の釣り場。堤防の途中が磯場となっているのでそこから竿を指すのもあり。
山形県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、シーバス、クロダイ、アオリイカ、吹浦漁港、酒田北港、酒田本港、留棹庵島、最上川河口、堅苔沢漁港、十六羅漢岩、飛島、鼠ヶ関漁港…
uosoku.com