メバルとは?
メバルは北海道から九州までの沿岸に分布する魚で、厳密にはシロメバル、アカメバル、クロメバルの三種に分かれる。
陸から釣れるのはシロメバルやクロメバルが多く、アカメバルは沖メバルとも呼ばれ船釣りの対象となっている。
メバルは海草の茂った岩礁帯やテトラポットのまわりを好み、群れを作って生活することが多い。
食性は肉食で、小型の甲殻類やゴカイ類や小魚などを捕食する。
昼間は物陰に潜みあまり活発に活動しないが、夜になると泳ぎまわり盛んにエサを追う。
そのため釣りも夜釣りが中心となっている。
主な釣り場は漁港や小磯で、どちらかと言えば穏やかなところがよく、湾奥の岸壁からもよく釣れる。
体長は最大で30cmえお超えるが、よく釣れるのは15~25cm程度まで。
食べても美味しく、煮付けやから揚げは定番の一品。
ポイント
堤防・港(特にテトラ帯や海藻の茂っている所)、比較的穏やかな磯、ゴロタ浜
シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
※一例です。地域等によって変動します。
釣り方
フカセ釣り
ウキも付けずに完全フカセで狙う釣法。
竿は水深がそれほどない釣り場ならノベ竿がトラブルが起きにくく一番だが、磯竿の一号や落とし込み竿も使える。
ミチイトにはナイロン1.5号を使い、これを直結もしくは小型のサルカンを挟んでハリスと結ぶ。
ハリスはフロロカーボンの0.8~1号、ハリは袖かメバルの6~10号を使う。
後は、波風の状況を見て適当な重さのガン玉を打てば完成。
釣り方は、ミチイトが弛まないように沈め海底まで付いたらゆっくり上下させてメバルを誘い、ヒットしたら根に潜られないように素早くとりこむ。
電気ウキ
夜釣りが中心となるのでウキ釣りで狙う場合は電気ウキ仕掛けを使います。
竿は4~5.3mの磯竿1号ろ使い、リールには小型のスピニングリールを用意すればオーケー。
ミチイトはナイロン2号、ハリスはフロロカーボン1~1.5号で、ハリには袖かメバルの7~10号を使う。
ウキは小型の電気ウキかケミホタルの差し込めるタイプの棒ウキを使用。
水深が浅い場合は固定式のものを使った方が、トラブルが少なくてよい。
コマセは無くても問題なく、付けエサにはアオイソメやモエビを使う。
仕掛けを投入したら時々誘いを入れ、反応が無いときはウキ下を調整してみるのがよい。
メバルは群れでいることが多いので、一匹釣れたらそのポイントを重点的に攻めて数を伸ばしたい。外道には黒鯛やスズキがヒットすることもあるので、油断は禁物。
メバリング
上記二つはエサ釣りだったが、こちらはルアーを使ってメバルを狙う釣法。
軽い仕掛けを使うのでロッドはライトクラスのルアーロッドか専用のメバリングロッドを使う。
ラインにはナイロンまたはフロロカーボンの3~4lbを使い、リールはこれが100m以上巻ける小型スピニングリールを用意する。
軽い仕掛けを投げてもトラブルのおこり難いしっかりとしたものを選びたい。
ルアーは1~3g程度のジグヘッド+ワームが基本で、他にも小型のメタルジグやミノーが使われる。
釣り方は、仕掛けを投げ着底させたら、ゆっくりとストレートに引いてくればよい。メバリングについてはこちらも参照。