九州地方の釣りシーズン、全8魚種釣れる時期

  1. アジ
  2. ヒラマサ
  3. メジナ
  4. マダイ
  5. シーバス
  6. タチウオ
  7. アオリイカ
  8. ブラックバス

アジのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
89 54 50 44 48 58 76 82 62 83 100 84

九州地方はアジ釣りの宝庫です。博多湾、天草、糸島半島、呼子、伊万里湾なド多くの場所でアジを釣ることができます。

アジは回遊魚で、群れで行動しています。アジを釣るには、群れを探し出すことが重要です。群れを見つけたら、サビキ釣りやウキ釣りなどの方法で狙うことができます。サビキ釣りは、複数の針に疑似餌を付けた仕掛けを使用する方法です。ウキ釣りは、ウキを使って仕掛けを浮かせ、アジがエサを銜んだ時にウキが沈むのを待って合わせる方法です。

また、アジングと呼ばれるルアーフィッシングも人気のある釣り方です。

ヒラマサのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
68 47 80 78 40 39 64 52 59 82 100 78

九州地方はヒラマサ釣りの好適地として知られ、五島列島や玄界灘など多くのポイントが点在しています。

ヒラマサは速度感のある回遊魚で、主に大型のベイトフィッシュを追いかけています。釣り方はジギングやキャスティングが一般的で、ショアジギングやオフショアでのジギングでの釣果も期待できます。

ヒラマサは回遊魚なので、その日の潮の流れやベイトの動きに合わせることが重要です。また、ヒラマサは視覚が優れているため、ジグなどのルアーのカラーやアクションに注意を払う必要があります。ヒット後は、ヒラマサの強烈な引きに耐える頑丈なタックルを用意しておきましょう。

九州地方でのヒラマサの釣り場は、五島列島の五島灘や平戸の生月島、佐賀の呼子周辺、壱岐島や対馬など、潮通しの良い海域やベイトフィッシュが豊富なポイントが狙い目です。

メジナ(グレ、クロ)のシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
100 63 63 36 39 51 45 24 21 41 56 79

九州地方は、グレ釣りの宝庫として知られています。米水津、五島列島、平戸、天草などの地域には、メジナが数多く生息する釣り場が点在しています。特に、沖磯などの磯場や、深島などの島嶼部はメジナの大物が狙えるポイントとして有名です。

メジナは、雑食性で岩礁帯などに生息しています。釣り方は主に浮き釣りで、餌派などをオキアミなどを使用します。メジナは警戒心が強い魚なので、静かにアプローチし、仕掛けを素早く投入することが重要です。また、メジナは引きが強く、スリリングなファイトが楽しめます。

マダイのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
75 53 85 100 91 86 75 70 70 79 83 59

九州地方には、天草、玄界灘、壱岐島、平戸など、マダイ釣りの好漁場が多くあり、船釣りはもちろんオカッパリで釣れるポイントもあります。

釣り方は船釣りならタイラバやジギング、ショアならカゴ釣りやフカセ釣りが人気です。釣れたマダイは、刺身、煮付け、焼き物など様々な料理で楽しむことができます。

シーバスのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
56 42 56 63 82 75 83 83 81 100 89 74

九州地方はシーバス(スズキ)の宝庫として知られています。福岡県の博多湾や博多沖防、佐賀県の有明海や唐津、天草や島原半島、筑後川、緑川、肝属川など多くの釣り場があります。

シーバスはスズキ目スズキ科に属する魚で、河口から沿岸にかけて生息しています。ルアーフィッシングの対象魚として人気があり、トップウォータープラグやミノー、ワームなどを使用して狙います。

シーバスはルアーを目視で追って捕食するため、ルアーの動きや色に反応しやすいです。特に朝夕のマズメ時や、雨後の濁り時は活性が高くなります。また、シーバスは障害物やストラクチャーを隠れ場所として利用することが多いため、橋脚やテトラポッド、岩礁帯などがある釣り場が好ポイントとなります。

タチウオのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
56 43 43 39 35 45 67 100 91 79 62 56

九州地方はタチウオ釣りの好漁場として知られており、天草、博多湾、天草沖、上天草、上天草沖、壱岐島、宮崎港、糸島半島、有明海などの地域で釣ることができます。錦江湾の船釣りではドラゴンと呼ばれる大型のタチウオもよく釣れます。

タチウオの釣り方は主にジギングやテンヤ釣りです。ジギングではメタルジグと呼ばれる疑似餌を使用してタチウオを誘い、素早いアクションで誘います。使用するジグの重さは、水深や潮流に合わせて選ぶ必要があります。

アオリイカのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
69 54 63 72 100 81 49 43 43 74 67 66

九州地方では、天草、平戸、佐世保、呼子、糸島半島、など様々な地域でアオリイカが釣れます。また、五島列島、福江島、対馬、種子島、奄美大島などの離島でも大型のアオリイカを狙うことができます。

春から夏にかけてが産卵期で、エギングと呼ばれる専用のルアーを使って釣ることができます。エギングでは、エギと呼ばれる疑似餌をキャストして、イカの好奇心を刺激して抱きつかせます。イカがエギに抱きついたら、ゆっくりと巻き上げて釣ることができます。

アオリイカのサイズは、時期や地域によって異なります。秋には300gから500g程度のものがよく釣れますが、春には1kgを超えるもの期待できます。アオリイカは、刺身、天ぷら、煮付けなど様々な調理法で楽しむことができます。

ブラックバスのシーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
64 41 78 88 77 100 82 88 86 89 83 68

九州地方には、遠賀川や佐賀クリークをはじめとするブラックバスの絶好の釣り場が数多くあります。ブラックバスは獰猛な肉食魚で、小魚や甲殻類を捕食します。

釣り方は、ルアーフィッシングやスピナーベイトフィッシングが一般的です。ルアーフィッシングでは、障害物の周りにルアーを投げ込み、バスを刺激して食いつかせます。オープンウォーターでは、スピナーベイトを高速で巻き、バスを引き寄せます。