このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 山形県酒田市飛島
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- アジ,クロダイ,メジナ,マダイ,カンダイ(コブダイ),ウミタナゴ,ホッケ,イシダイ,メバル,サヨリ,イナダ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
飛島港・蛭子前崎

飛島港港内には釣り施設もありファミリーフィッシングを楽しむことができる。、磯場ではクロダイ、マダイ、カンダイなどが狙える。
賽ノ河原

島の南西端にある地磯。竿を出しやすいポイントは意外と少ないが徒歩で入ることができるので渡船がでない時にもよいかもしれない。
魚種・釣り方別攻略法
アジ


飛島は山形県酒田市に属する離島で、アジ釣りを楽しむのに最適な場所です。島内には飛島港や勝浦漁港など複数の港があり、堤防からサビキ釣りでアジを狙うことができます。サビキ釣りは手軽で初心者にもおすすめの釣り方です。コマセ(寄せ餌)を定期的に撒き、アジを寄せつつ、サビキ仕掛けに付いた疑似餌でアジを釣ります。アジのアタリは小さいことが多いので、竿先やラインの変化に集中して、アタリを見逃さないようにしましょう。
また、飛島の周辺には蛭子前崎や賽ノ河原などの地磯があり、磯釣りでもアジを狙えます。磯からはカゴ釣りが有効で、カゴにコマセを詰めて沖合に投げ入れ、針に餌を付けてアジを狙います。カゴ釣りは遠投が可能なので、沖合のアジを狙えるのが利点です。ただし、準備や仕掛けが複雑なので、ある程度の経験が必要です。
アジは回遊性があり、潮の流れに乗って移動するので、釣れるポイントを探すことが重要です。堤防の先端や潮の流れが速い場所などが狙い目となります。また、朝夕のマヅメ時や潮止まり前後の時間帯に活性が高まるので、タイミングを見計らって釣りをするとよいでしょう。
マダイ



飛島では、マダイを陸からのウキフカセ釣りやカゴ釣りで狙うことができます。特に磯場はマダイの好ポイントとして知られており、蛭子前崎や賽ノ河原といった地磯、さらに百合島、丸神島、御積島などの沖磯も有望です。
飛島港などの港湾エリアでもマダイを狙うことは可能ですが、磯場の方が大型を狙える可能性が高いでしょう。上物狙いではメジナやクロダイと共にマダイを狙うことができ、実績も豊富です。
飛島へは酒田港から定期船が出ているため、比較的アクセスしやすいのも魅力です。磯釣りの際は安全に注意し、ライフジャケットの着用を徹底しましょう。
アオリイカ



飛島でのアオリイカ釣りは、多くの釣り人にとって魅力的なアクティビティです。この地域では、主にエギングが行われており、特に春と9月が狙い目とされています。春には最大1600gのアオリイカが釣れることがあり、9月には胴長15cm以上の個体が多く見られます。主に使用されるエギのサイズは3号で、非常に効率的な釣りが楽しめます。飛島のアオリイカは、釣り場の状況が良好でスレていないため、釣りやすいのも特徴です。高島飛島釣り公園や漁港内、磯釣り公園など、アクセスしやすいスポットが豊富に存在します。釣りを開始する際は、ポイントにエギを投げ込み、確実にボトムまで落としてから、しっかりとアクションを加えていくことが大切です。特に、周囲に人が多い場合は動きが緩やかな方が効果的です。この釣り方では短時間で数十杯のアオリイカを釣ることも可能で、集中して楽しめるでしょう。朝や夕方の時合を狙いつつ、潮の流れを意識するとより高い釣果が期待できます。活発なアオリイカを狙って、飛島の海を堪能してみてはいかがでしょうか。
イシダイ


飛島釣り公園でのイシダイ釣りは、四季を通じて楽しむことができますが、特に春と秋は釣果が期待できるシーズンです。ここでの釣り方は、まず適切な釣り場選びが重要です。釣り公園は防波堤で繋がっており、波の影響を受けにくいポイントが多いため、初心者でも安心して挑戦しやすい場所です。釣り方法には、手持ち釣りと置き竿がありますが、石鯛のアタリを逃さないためには手持ちが効果的です。竿は、3から4.5メートルのシーバスロッドや投げ釣り用のロッドが適しています。リールは安定したドラグ性能を持つ2000番台から5000番台を選び、ラインはナイロン3から5号が一般的です。エサにはガンガゼウニやサザエがよく使用されます。イシダイは警戒心が強いため、餌の臭いや色合いに注意を払い、自然な状態で提供することが釣果を上げるコツです。また、アタリがあってもすぐに合わせず、本アタリを待つことも忘れずに。飛島でのイシダイ釣りは、技術と経験を磨くのに非常に適したフィールドです。安全対策としてライフジャケットと適切な磯靴を準備し、楽しい釣りを満喫してください。
クロダイ



飛島周辺はクロダイ釣りの好適地として知られ、特に6月から10月にかけてがシーズンとなります。主な釣り場としては、飛島埠頭や貯木場、名港西4区の筏川河口付近の岸壁などが挙げられます。飛島でのクロダイ釣りは、ルアー釣り、または生きたエサを用いる釣りが一般的です。ルアー釣りでは、クロダイが好むアクションやカラーを意識したルアー選びが重要になります。生きたエサを使う場合は、クロダイが潜むであろう場所に落とし込む釣法が効果的です。具体的にどのようなエサや仕掛け、ルアーが有効か、また、時間帯や潮の満ち引きなど、詳細な状況によって釣り方は変わってきます。足元から水深が深くなるような場所や、潮の流れが良い場所を狙うと釣果が期待できます。
口コミ・コメント