このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 宮城県東松島市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- カレイ,イシモチ,アナゴ,アイナメ,ソイ,メバル,ヒラメ,マゴチ,イワシ,チカ。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル

大浜漁港は、美しい景観で知られる宮城県東松島市の宮戸島にある漁港ですが、メバル釣りの好ポイントでもあります。特に画像右側の堤防は、外側一帯にテトラポッドが敷き詰められており、メバルの絶好の隠れ家となっています。
メバルを狙うには、ソフトルアーを使った穴釣りや探り釣りがおすすめです。ブラクリ仕掛けも有効でしょう。メバルは夜行性なので、夕方から夜にかけての時間帯が狙い目です。
大浜漁港では、メバルの他にもソイなどの根魚も狙えます。また、ルアーを使えばヒラメやマゴチといったフラットフィッシュも期待できます。
メバル釣りシーズンは春から夏にかけてが最適ですが、冬から初春の産卵期も狙えます。軽めの竿とリールに、0.4mm~0.8mm程度のラインを使用し、テトラポッドの際を丁寧に探ってみましょう。
カレイ

宮城県東松島市にある大浜漁港は、美しい景観と多様な魚種が魅力の釣りスポットです。ここではカレイを狙った投げ釣りが楽しめます。特に堤防からの投げ釣りが有効で、どちらの堤防からでも狙うことが可能です。カレイの他にも、アイナメやイシモチなどが釣れる可能性があります。
カレイ釣りの際は、アオイソメなどの虫エサを使用するのが一般的です。シーズンは地域によって異なりますが、秋や春が比較的釣りやすいでしょう。ただし、夏場は海岸が海水浴場となるため、釣りの際には注意が必要です。
大浜漁港の画像右側の堤防はテトラポットが敷き詰められており、根魚が狙えるポイントですが、カレイ狙いであれば開けた場所での投げ釣りがおすすめです。大浜漁港で、カレイをはじめとした様々な魚との出会いを楽しんでください。
口コミ・コメント
評価:
ここの釣り場は面白いところで、先ず外海から眺められる嵯峨渓が絶景で、奥松島の醍醐味が堪能できる。外海のテトラポットのすきまの中にサンマをつけて穴釣りをすると、エゾイソアイナメが釣れ、夏場の夜は内海と外海の狭間に投げ釣りをすると、巨大なアナゴがポンポン釣れる。秋や春では念入りに撒き餌をし、外のテトラポットに座ってじっくりまつと、子ぶりながらも黒鯛が何匹か釣れるー宮城県では珍しいスポット。外海ではカレイ・アイナメ・ソイが狙える。しかし、テトラポットのサイズが大きい為、滑ると致命傷になるので気をつけなければならない。私も10数年前危うく命を落とす場面があった。思い出深い釣り場である。