このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 宮城県石巻市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,カレイ,アイナメ,メバル,ソイ,クロダイ,ヒラメ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 釣り禁止、立ち入り禁止の場所もあり。
- トイレ
- トイレは隣の長浜緑地広場にある。
- 駐車場・アクセス
- 長浜緑地広場に駐車場ある。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ハゼ

石巻漁港でのハゼ釣りは、秋から初冬にかけてのシーズンが狙い目です。この漁港は河口近くに位置し、砂泥底の好ポイントが多いため、ハゼが豊富に生息しています。まずは、延べ竿や短いルアーロッドを用意し、小型のスピニングリールに2〜3号のナイロンラインや0.6〜0.8号のPEラインをセットします。
仕掛けはシンプルな一本針仕掛けが効果的で、ナス型や丸型のオモリを使用して底まで沈めましょう。エサにはアオイソメが定番ですが、食いが渋い時にはイシゴカイを試すのも良いです。仕掛けを底に沈めたら、軽く竿を上下させて誘いをかけ、アタリがあったらしばらく待ってから軽く合わせます。
さらに、ハゼは群れで行動するので、一匹釣れたら同じ場所に再投入することでさらに釣果が期待できます。石巻漁港では、ハゼ釣りの他にも様々な魚が釣れるため、気軽に楽しめる釣り場となっています。釣れたハゼは水を張ったバケツで活かしておき、エサの準備と仕掛けを整えながら、釣りを楽しみましょう。
カレイ

石巻漁港でのカレイ釣りは、特に秋から春にかけておすすめです。主な釣り方は投げ釣りで、アオイソメなどの虫エサが効果的です。カレイはサイズが大きくなることもあるため、大きめのハリを用意し、イソメを房掛けして狙いましょう。特に、堤防先端のテトラ帯は釣果が期待できるポイントです。ここでは、ハゼやアイナメに加えて、ヒラメやマゴチも釣れることがありますので、小さなハゼを泳がせてみるのも一つの手です。
石巻漁港では、釣り禁止や立ち入り禁止のエリアがあるため、現地のルールに従って行動することが重要です。また、周辺には駐車場や公衆トイレも完備されているため、ファミリーでの釣りにも安心です。地元の釣具店などで情報を集め、楽しい釣り時間を過ごしましょう。
口コミ・コメント
評価:
こんにちは。この釣り場へは叔父と2回ほど行きました。朝早く釣り場へ行き、釣り竿に餌をつけ、至って普通に釣りを行ったのを覚えています。最初の1時間程は釣れなかったので、叔父と色々と雑談して笑いあっていました。
ところが、1時間過ぎたあたりに釣り竿に反応が!「おっ!これは!」と、叔父は釣り竿を握り、自分は叔父の横で様子を見守っておりました。そして、釣れた魚は「カレイ」でした!何かとても嬉しくて、興奮したのを覚えています。そこからゾーンに入った様に、「カレイ」を2匹、「アジ」を1匹、釣れました。
釣り場の雰囲気ですが、混雑はこれと言ってしていませんでしたし、駐車場は無いのですが(本当はあるかも(笑))、皆適当に岸壁に車を止めて釣っておりました。中には船外機で釣りをする人がいました。
まぁ。こんな感じですかね。