魹ヶ崎の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
岩手県宮古市重茂
釣り場タイプ
釣れる魚
ナメタガレイ,ウミタナゴ,メバル,ソイ,アイナメ,ドンコ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車場(姉吉キャンプ場)から魹ヶ崎灯台までは徒歩で1時間程。

ポイント

魹ヶ崎ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル岩手県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報517件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:60.3,2月:39.7,3月:44.9,4月:51.3,5月:52.6,6月:35.9,7月:19.2,8月:61.5,9月:76.9,10月:100.0,11月:91.0,12月:29.5メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

魹ヶ崎は本州最東端に位置する岩手県の岬で、メバルの磯釣りポイントとしても知られています。メバルは主に岩礁や藻場に生息する夜行性の魚なので、夕方から夜にかけての時間帯が狙い目です。魹ヶ崎では、ジグヘッドにワームをセットしたルアー釣りや、ブラクリ仕掛けに餌をつけた探り釣りでメバルを狙うのがおすすめです。足元から水深があるため、メバルなどのロックフィッシュが期待できます。ただし、断崖が多く足場が高いため、釣りの際は十分注意が必要です。また、駐車場から釣り場まで徒歩1時間ほどかかるため、荷物はできるだけ軽くし、安全のために落としダモがあると便利でしょう。

ソイ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル岩手県におけるソイシーズン。魚速報が収集した釣果情報168件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:41.7,2月:50.0,3月:45.8,4月:29.2,5月:54.2,6月:70.8,7月:45.8,8月:45.8,9月:100.0,10月:91.7,11月:70.8,12月:54.2

魹ヶ崎は本州最東端に位置する磯釣りスポットとして知られ、ソイを狙うことができます。ソイはジグヘッドワームを使ったルアーフィッシングや、ブラクリに虫エサやサバの切り身などをつけた探り釣りで狙うのがおすすめです。足元から水深があるため、良型のソイが期待できます。

ただし、魹ヶ崎は断崖が多く足場が高い場所が多いため、釣りやすいとは言えません。また、通常のタモ網では届かない場所もあるので、大物を狙う際は落としダモがあると安心です。駐車場からは徒歩で1時間ほどかかるため、荷物はなるべく軽くして釣行しましょう。渡船を利用する場合は、地元の釣具店に相談してみるのが良いでしょう。

ナメタガレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

本州最東端に位置する魹ヶ崎は、ナメタガレイ釣りの名所として知られています。魹ヶ崎での釣りは投げ釣りが基本となりますが、釣り場は断崖の地磯であり、足元が不安定なため、安全対策は必須です。アクセスは姉吉漁港手前の遊歩道入口から徒歩約1時間(3.7km)です。ナメタガレイは底付近を泳ぐ習性があるため、仕掛けは他のカレイ釣りと同様に片テンビン式の2~3本針仕掛けが適しています。根掛かりが多いポイントなので、太めのハリスを使用し、集魚効果を高めるために集魚板やエッグボールなどの集魚パーツを取り付けると効果的です。錘は海底で安定しやすい形状のものを選び、根掛かり対策として捨て糸を付けるのも有効です。釣り方としては、まず仕掛けを投入後、錘を底に着けた状態で仕掛けを馴染ませます。その後、小突きと呼ばれる誘いをかけ、ナメタガレイにアピールします。具体的には、錘を底から離さずに、集魚パーツだけを揺らすように小突くのがポイントです。ラインが張ってきたら、ラインを送り出し、錘の位置を調整します。アタリを逃さず、しっかりとアワセることで釣果につなげることができます。エサはアオイソメの房掛けが一般的です。魹ヶ崎の周辺は岩礁地帯や人工漁礁が点在しており、これらがナメタガレイの好ポイントとなります。

ウミタナゴ

海タナゴウキ釣りの基本仕掛けとタックル

魹ヶ崎でウミタナゴを狙うなら、姉吉漁港がおすすめです。特に漁船の下はウミタナゴが隠れている絶好のポイントで、サビキ仕掛けを使えば、良型の20cmほどのウミタナゴが面白いように釣れるでしょう。魚影が非常に濃く、入れ食い状態になることも珍しくありません。ウミタナゴは堤防からのファミリーフィッシングでも人気のターゲットですが、冬場に専門に狙うベテラン釣り師もいるほど奥深い魅力があります。繊細なアタリを捉えるためには、仕掛けに工夫が必要です。基本となるのは玉ウキ仕掛けですが、ウミタナゴ釣りならではのシモリウキ仕掛けも有効です。複数の小さなウキを使うことで、アタリをより敏感に察知できます。また、ハエ釣り用の発泡ウキや小型のヘラウキも、感度が高くおすすめです。魹ヶ崎の海でウミタナゴ釣りを楽しむ際は、環境への配慮も忘れずに。釣れるからといってむやみに釣りすぎず、食べる分だけを持ち帰りましょう。

近隣の釣り場

宮古港

宮古市にある港。立ち入れない箇所もあるが岸壁は足場がよくファミリーフィッシングにも適している。

吉里吉里漁港

上閉伊郡大槌町にある漁港。サビキ釣りでアジ、小サバ、チカ、投げ釣りでカレイ、ルアーでヒラメ、ロックフィッシュ、青物、エギングでヤリイカなどが狙える。

岩手県の釣り情報

口コミ・コメント