尻屋漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
青森県東通村
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,クロソイ,ウミタナゴ,カレイ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

尻屋漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

クロソイ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル青森県におけるクロソイシーズン。魚速報が収集した釣果情報239件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:94.4,2月:63.9,3月:47.2,4月:47.2,5月:52.8,6月:25.0,7月:16.7,8月:25.0,9月:38.9,10月:66.7,11月:100.0,12月:86.1

尻屋漁港では、テトラ周りを中心にクロソイを狙うことができます。釣り方は、ジグヘッドにワームをセットしたり、ブラクリにイカなどの身エサや虫エサを付けた探り釣りがおすすめです。テトラの穴や隙間を丁寧に探ることで、クロソイに出会える確率が高まります。

尻屋漁港自体は、下北半島の北東端部に位置し、尻屋崎にも近い釣り場ですが、地元の人以外は比較的少ない穴場です。投げ釣りではアイナメやカレイも狙えますが、クロソイ狙いであれば、テトラ周りを重点的に攻めると良いでしょう。特に根魚は、漁港の根本にある岩礁帯にも潜んでいるので、諦めずに探ってみましょう。

ウミタナゴ

海タナゴウキ釣りの基本仕掛けとタックル

尻屋漁港では、春にウミタナゴをウキ釣りで狙うのがおすすめです。漁港自体は下北半島の北東端に位置し、尻屋崎に近い場所にありますが、地元の人以外は比較的少ない穴場的な釣り場です。

ウミタナゴ以外にも、チカ、マガレイ、イシガレイ、クロソイ、アイナメ、ヒラメなどが釣れます。テトラ周りを中心に探ると、ロックフィッシュも狙えます。ジグヘッド+ワームやブラクリ+身エサ、虫エサを使った探り釣りが有効です。投げ釣りではアイナメやカレイ類が狙えますが、外側の堤防沖向きがポイントとなります。ただし、堤防の根本は岩礁が多いので、先端付近から投げるのが良いでしょう。投げ釣りは、5月~7月上旬と秋から初冬にかけてが釣りやすい時期です。

近隣の釣り場

六ヶ所サーフ

上北郡六ヶ所にある海岸。投げ釣りでカレイ、ルアーでヒラメ、シーバス、青物が狙える。また春にはサクラマスが釣れることもある。

尻屋崎

下北半島の北東端に位置する岬。ソイ、アイナメなどのロックフィッシュやスズキが狙える。

青森県の釣り情報

口コミ・コメント