下風呂漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
青森県下北郡風間浦村下風呂街道添3−1
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,アジ,ウミタナゴ,マコガレイ,イシガレイ,ナメタガレイ,ホッケ,クロソイ,アイナメ,ヒラメ,シーバス,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
港内のいさりび公園に公衆トイレあり。
駐車場・アクセス
駐車スペースあり。

ポイント

下風呂漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

チカ

チカのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

下風呂漁港は、青森県風間浦村にあるファミリーでも楽しめる釣り場です。ここでは秋から初冬にかけてチカ釣りが盛んになります。サビキ仕掛けにアミエビをコマセとして使うのが一般的で、群れに遭遇すれば数釣りが期待できます。

釣り方は、まずサビキ仕掛けをセットし、コマセカゴにアミエビを詰めて投入します。仕掛けを軽く上下に動かし、チカを誘うと良いでしょう。アタリがあれば優しく合わせて巻き上げてください。チカは口が弱いので、慎重なやり取りを心がけましょう。

下風呂漁港は足場も良く、トイレなどの設備も整っているため、初心者でも安心してチカ釣りが楽しめます。ただし、漁港内での釣りとなるので、漁業関係者の邪魔にならないよう、安全に配慮して釣りを楽しんでください。

ホッケ

ニシン、ホッケ、キュウリ、シシャモのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

下風呂漁港では、冬の終わりから春にかけてがホッケ釣りのハイシーズンです。釣り方は様々で、投げ釣り、ウキ釣り、メタルジグを使ったルアーフィッシングで狙えます。

サビキ釣りでチカやアジを狙いつつ、ホッケが回遊してくるのを待つのも良いでしょう。ホッケは群れで行動するため、釣れ始めると連続で釣れることがあります。

漁港内は公園や公衆トイレが整備されており、ファミリーフィッシングにもおすすめです。ただし、漁港内には釣り禁止の場所もあるので注意が必要です。安全に配慮して、ホッケ釣りを楽しんでください。

近隣の釣り場

野牛漁港

下北郡東通村野牛にある漁港。アジ、カレイ、ヒラメ、ウミタナゴ、アイナメ、ヤリイカなどが釣れる。また船釣りも盛んで、特にサクラマスジギングは人気がある。

大間港

下北郡大間町にある港。ウキ釣りでウミタナゴ、投げ釣りでカレイ、ホッケ、ルアーでイナダ、根魚、エギングでヤリイカなどが狙える。

青森県の釣り情報

口コミ・コメント