このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 青森県中泊町
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- ウミタナゴ,ホッケ,クロダイ,マダイ,マガレイ,イシガレイ,アイナメ,ソイ,メバル,カンダイ,シーバス,イナダ,サクラマス,アオリイカ,ヤリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アイナメ



小泊岬でのアイナメ釣りは、主に冬から春にかけてが最もおすすめのシーズンです。この時期のアイナメは脂がしっかりのっており、非常に美味しいと評判です。釣り方としては、ルアー釣りや餌釣りが一般的です。ルアー釣りでは、プラグやワームを使用し、底を意識してゆっくり動かすことがポイントです。アイナメは岩礁帯に生息しているため、障害物周辺でのアプローチが効果的です。一方、餌釣りでは虫エサ(イソメ)やハゼ、鯖の切り身を使うと良いでしょう。投げ釣りやブラクリを用いた探り釣りが適しています。また、釣り場へのアクセスは厳しいため、十分な準備をして挑むことをお勧めします。小泊岬では、他の魚種も多く釣れるため、アイナメ以外の釣果も楽しめることが魅力です。しっかりとした道具を持参して、素晴らしい釣り体験をしてください。
マダイ



小泊岬でのマダイ釣りは、ウキフカセ釣りやカゴ釣りが一般的な方法です。特に夏から秋にかけてマダイが活発に釣れるため、シーズンを狙うのが鍵となります。ウキフカセ釣りでは、ウキを使用して仕掛けを一定の深さに保ちながら、エサを漂わせることで周囲の魚をおびき寄せます。エサにはオキアミやイソメが効果的です。また、カゴ釣りでは、カゴにエサを詰め込み、底付近を狙うことがポイントです。
小泊岬は荒々しい磯場が多いため、釣行にはくれぐれも注意が必要です。徒歩でのアクセスはやや厳しく、先端まで1時間以上かかることもありますが、大物が期待できる魅力的なスポットです。釣りの際は潮の動きや風の状態を確認しながら、狙いを定めることが成功の秘訣となります。釣り場ではクロダイも多く釣れるので、他のターゲットを楽しむこともできます。
ソイ


小泊岬周辺でのソイ釣りは、小泊港の西防波堤や下前漁港、脇元漁港などが主要なポイントとなります。これらの釣り場では、港内の穏やかなエリアや岩礁帯でソイを狙うことができます。ソイは夜行性の魚であるため、日没後から夜明けにかけての時間帯が最も釣果が期待できます。日中に釣る場合は、防波堤の際や岩陰などの障害物周りを丁寧に探ることが重要です。仕掛けはワームを使ったジグヘッドリグが効果的で、底付近をゆっくりと誘うように動かします。夜釣りでは小魚を模したルアーやミノーなども有効で、表層から中層を泳がせる釣り方も試してみる価値があります。小泊岬は津軽海峡に面しているため潮通しが良く、比較的大型のソイも期待できるエリアです。根掛かりしやすい場所も多いため、予備の仕掛けを多めに用意しておくことをお勧めします。
ヤリイカ



小泊岬周辺の小泊港や下前漁港では、春先にヤリイカ狙いが楽しめます。特に、潮通しの良い小泊港の西波止先端や、下前漁港の西側にある波止の先端が有望なポイントです。岸からのヤリイカ釣りで手軽なのはエギングです。常夜灯下など近距離を狙う際は、2~3号のエギを中心に使い、ピンクやオレンジ、夜光系のカラーが効果的でしょう。闇夜や遠投が必要な場合は、3~3.5号のエギも用意しておくと良いでしょう。誘い方は状況によって異なり、スローな誘いが有効な場合もあれば、激しいダートが効果的な場合もあります。イカの活性に応じて表層から中層、底層へと探るレンジを変えてみましょう。エギングよりも釣果が期待できるのは、テーラー仕掛けを使ったエサ釣りです。テーラーと呼ばれる専用のイカヅノに鶏のササミやキビナゴをエサとして付けます。ササミは柔らかく、エギに見向きもしないヤリイカにも有効です。ウキ仕掛けで、ウキ下は水深3~6mを目安に探ってみてください。
クロダイ



小泊岬でのクロダイ釣りは非常に人気があり、さまざまな釣り場が提供されています。特に小泊港の西波止は多くの釣り人が集まり、アジやサバなどの魚と並んでクロダイを狙うことができます。さらに、弁天崎周辺の地磯も高い評価を受けており、多彩な魚種をターゲットにした釣行が楽しめます。弁天崎へは西波止の手前にある駐車場から遊歩道を利用してアクセスできるため、気軽に足を運ぶことが可能です。釣り方としては、ウキフカセ釣りやダンゴ釣りが一般的です。これらの釣り方では、寄せエサを使用することでクロダイを効率的に引き寄せることができます。また、下前漁港や脇元漁港では、岩場を利用してアジやアイナメなどと共にクロダイを釣ることもでき、立ち位置によっても釣果が変わることを楽しむ要素の一つです。特に夏には、真夏の落とし込み釣りが盛況を迎え、浮いている魚を狙う戦略や、底に生息するカニなどの煌めきを思わせるようなルアーフィッシングが好評です。これにより、普段の釣りとはひと味違った経験ができるでしょう。小泊岬は、そんなクロダイ釣りの魅力を十分に享受できる絶好のスポットと言えます。
口コミ・コメント