釣り場概要
青森県青森市にある港。
巨大な港で、木材埠頭、フェリー埠頭、青い海公園、浜町埠頭などのポイントがあるが、現在は立入禁止、釣り禁止となっている箇所が少なくないので注意。
青森港で釣れる魚は、ハゼ、カレイ、アイナメ、ソイ、メバル、アジ、サバ、イワシ、チカ、ソウダガツオ、イナダ、サゴシ、クロダイ、ヤリイカ、ヒラメ、シーバスなど。
サビキ釣りではアジ、イワシなどの小型回遊魚が主なターゲット。夏から秋にかけてが釣りやすい時期で、群れに出会えれば数釣れるのでファミリーフィッシングにもおすすめ。
ルアーフィッシングではテトラや岸壁の際をソフトルアーで探ればソイ、アイナメなどの根魚が狙える。また堤川や新城川の河口方面ではシーバスも面白く、夏から秋にはショアジギング等で青物も狙える。
他には投げ釣りでカレイやハゼ、ウキ釣りでクロダイ、エギングでイカ類などを狙うことが可能。
青森港のポイント
堤川河口周辺
堤防は立入禁止だが堤川緑地公園や青森漁港の岸壁から竿を出すことが可能。投げ釣りでハゼ、カレイ、サビキ釣りでチカ、アジ、イワシ、ルアーでシーバスやヒラメが狙える。緑地公園にはトイレ、駐車スペースあり。
新中央埠頭
現在は全面的に釣り禁止になっているようです。
先端部の堤防は釣り禁止、岸壁は船の接岸時には立入禁止となる。ただ水深があり、クロダイ、ヒラメ、イナダ、サワラ(サゴシ)など大物も狙えるポイントとして知られる。
木材埠頭周辺
現在は釣り禁止になっているようです。
サビキ釣りでアジ、サバ、投げ釣りでハゼ、カレイ、ウキ釣りでクロダイ、エギングでイカなどが狙える。また新城川河口方面ではスズキも有望。
青森県の釣り場&釣果情報
メバル、アイナメ、ソイ、ヒラメ、シーバス、八戸港、下北半島、陸奥湾、夏泊半島、浅虫海づり公園、青森港、津軽半島、龍飛漁港、鯵ヶ沢漁港、十和田湖、十三湖…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
まあ土日なんて釣り人で溢れてるけどな。
今さら感すごいんですけど、ここに載ってる青森港の釣り場全てが全面釣り禁止らしいですよ。
おおっぴらに釣りしてる情報あげない方が・・・
緑地公園前で1時過ぎに鯖が入れ食い。100均サビキとメタルジグで、撒き餌なし。周りもサバが多く、他にはイワシとカレイが釣れてたようです。釣れたので、評価は甘め。
夕方から夜にかけてブラクリで根魚を狙いました。小ぶりですがメバルがぽちぽちと食いついてまずまず楽しむことができました。休日は比較的釣り人は多くて釣りをする場所選びに困りますが、平日だと空いているので好きな場所を陣取れます。ナブラがたつことも多いので、メタルジグも用意しておくと安心です。