このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 静岡県熱海市初島209
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,タカベ,ソウダガツオ,イナダ,メジナ,マダイ,イシダイ,アオリイカ,カサゴ,カワハギ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- コマセにオキアミを使うことは禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
初島第一漁港

–
初島第二漁港

–
魚種・釣り方別攻略法
イナダ
初島でのイナダ釣りは、夏から秋にかけてが最盛期です。この時期、沖合いにはイナダが回遊してきます。釣り方としては、カゴ釣りやショアジギングが人気です。カゴ釣りでは、オキアミや小魚をエサとして用い、沖合いにいるイナダを狙います。特に、第一漁港や第二漁港周辺は釣果が期待できるスポットです。
また、ショアジギングでは、ライトタックルでジグやミノーを使用し、海面を探るのが効果的です。ワカシから成長してイナダになる過程で、餌となる小魚を追いかける習性がありますので、タックルやルアーをエサの大きさに合わせて選ぶことが重要です。
初島では、多様な魚種が釣れる中で、イナダは特に魅力的なターゲットです。是非、初島の美しい漁港で、夢中になって釣りを楽しんでください。
イワシ
初島では、第一漁港や第二漁港といった釣り場でイワシを狙うことができます。熱海港から定期船で比較的容易にアクセスできるため、離島での釣り入門にもおすすめです。イワシはサビキ釣りで手軽に狙えるターゲットで、群れが回遊していれば初心者やファミリーフィッシングでも数釣りが期待できます。
釣り方は、サビキ仕掛けにアミコマセをカゴに入れて使用するのが一般的です。時々竿を軽くあおってアミコマセを撒き、イワシを寄せましょう。足元を回遊することも多いので、のべ竿でも十分に楽しめます。初島にはアジやタカベも回遊しているので、イワシ狙いのサビキ仕掛けでこれらの魚も一緒に狙える可能性があります。特に夏から秋にかけてはイワシが美味しい時期なので、釣って美味しく食べるのも楽しみの一つです。
口コミ・コメント
評価:
先日(9月末)初めて、行きました。初島といえば、メジナが有名なのでフカセ釣りを行いました。30㎝以上のメジナが4枚ほどあがりました。周りの釣り人は常連のようで、10枚以上あげていました。また、遠投かご釣りの方はイサキを釣っていました。
初島第一漁場で釣りをしました。
釣れたのは、テンジクダイやスズメダイがサビキで結構釣れていました。
船乗り場のすぐ近くで釣ることができたので船をみながら釣りをしていました。