このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県度会郡南伊勢町礫浦75−72
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,メバル,ガシラ,チヌ,グレ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ
礫浦漁港でアジを狙うなら、夜間のアジングがおすすめです。漁港内は比較的静かで、アジが潜んでいる可能性が高いです。
釣り方は、まず1~2gのジグヘッドにワームをセットしたジグ単で狙ってみましょう。これはアジが好む自然な動きを演出しやすく、アタリも取りやすい基本的なスタイルです。潮の流れが速い場合は、重めのジグヘッドに替えて対応しましょう。常夜灯周りや波止の先端など、変化のある場所を丁寧に探るのがポイントです。
アクションは、シェイクやリフト&フォール、ステイなどを組み合わせて、その日のアタリパターンを見つけることが重要です。特に、誘いと誘いの間に「食わせの間」を入れると効果的なことが多いので意識してみましょう。
アジは回遊魚なので、釣果は群れの接岸状況に左右されます。事前に釣果情報をチェックしておくと良いでしょう。
アオリイカ
礫浦漁港では春と秋がアオリイカ釣りの好シーズンです。特に春には良型が期待できます。釣り方はエギングとアジを使ったヤエン釣りがおすすめです。
エギングでは、堤防から手軽に楽しめます。春の大型狙いには3.5~4号のエギ、秋の小型狙いには2.5~3号のエギを選ぶと良いでしょう。エギをキャスト後、しっかりと着底させてからアクションを開始し、フォールを意識してイカが抱きつきやすい間を作りましょう。
ヤエン釣りでは、アジを泳がせてアオリイカを狙います。アオリイカがアジに抱き付いたら、専用の掛けバリであるヤエンを投入してフッキングさせます。アオリイカにアジを十分に食べさせてからヤエンを投入するのが成功の秘訣です。ドラグ調整も忘れずに行いましょう。
口コミ・コメント
礫浦漁港は、竿を出せるポイントが限られているマイナーな釣り場です。チヌやグレを狙うなら外側の波止がメインです。夜釣りではルアーフィッシングが楽しいですよ。アオリイカは春と秋がハイシーズンで、良型も期待できます。